✿赤と黒๑ブルスケッタ✿

赤ピーマンと黒オリーブのブルスケッタ。
うめぇです。
「トマトに出来て赤ピに出来ない事はない」
そう信じております。
このレシピの生い立ち
赤を緑と同じように考えては駄目ですっ!
赤は苦くない。トマトに負けない甘みと旨味があるんです!…って事と皆さんに知ってほしーの♡
✿赤と黒๑ブルスケッタ✿
赤ピーマンと黒オリーブのブルスケッタ。
うめぇです。
「トマトに出来て赤ピに出来ない事はない」
そう信じております。
このレシピの生い立ち
赤を緑と同じように考えては駄目ですっ!
赤は苦くない。トマトに負けない甘みと旨味があるんです!…って事と皆さんに知ってほしーの♡
作り方
- 1
クルミ、アーモンド、南瓜の種を合わせて40g使いました。
お好きなナッツやシーズでどうぞ。 - 2
ピーマンは5ミリ角に刻み、塩小さじ1/4をなじませておく。
ナッツ類は大きければ適当な大きさに刻むか割る。
- 3
フライパンでナッツ類を乾煎りする。
良い香りがして来たら皿に取り上げておく。
苦くなるので焦がさないように! - 4
フライパンをさっと拭ってオイルとニンニクを入れ、弱火で熱する。
- 5
ニンニクの香りが立ったら、赤ピーマンを入れ、しんなりするまで炒める。
- 6
アンチョビとオリーブを入れ、混ぜながら軽く炒める。
- 7
ナッツ類を入れ、さっと混ぜ、塩とコショウで味を調える。
塩加減はお好きな感じに。パンに乗せるのでやや辛目がオススメ。 - 8
カリッと焼いたパンに乗せてどうぞ♪
- 9
冷蔵保存の上3日ぐらいで食べ切りましょう。
オイルが美味しいので、ヘラでかき集めて入れてます♪ - 10
使用した赤ピ。(卵は大きさの比較用)
一言で赤ピと言っても色々あって、広義ではパプリカも含まれます。
赤ピーマン用の - 11
品種もあるようです。
私が愛用してるのは、緑が熟して赤くなったヤツ。
今回使用したのは高知産で、赤ピ用品種…だと思う。 - 12
赤ピ用品種の方が大きく肉厚です。
コツ・ポイント
・赤ピに塩をしてから炒める事で、早くしんなりとなります。
・赤ピの炒め具合、塩加減、お好みでどうぞ。最後に味見しつつ塩加減して下さい。
私は食感を残す硬さ&ややしょっぱ目が好きです。
・アンチョビは自家製を使用。市販のより塩分控えめです。
似たレシピ
その他のレシピ