セリの…胡麻あえ

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

野原で採った野芹で…幼い頃に食べた「胡麻あえ」を作ってみました。野生のセリは、香りが強いのが特徴です。
このレシピの生い立ち
菜園の近くで野生のセリが繁殖しているので、採って懐かしい胡麻あえを作ってみました。
春の香りを楽しめる山菜は、茹でてアク抜きしてから和え物にするか、天麩羅の具材に使って楽しんでいます。

セリの…胡麻あえ

野原で採った野芹で…幼い頃に食べた「胡麻あえ」を作ってみました。野生のセリは、香りが強いのが特徴です。
このレシピの生い立ち
菜園の近くで野生のセリが繁殖しているので、採って懐かしい胡麻あえを作ってみました。
春の香りを楽しめる山菜は、茹でてアク抜きしてから和え物にするか、天麩羅の具材に使って楽しんでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. セリ(茹でたもの) 100グラム
  2. 小匙1杯
  3. 重曹 微量
  4. 炒り胡麻 大匙1杯
  5. 白だし醤油 大匙1杯

作り方

  1. 1

    洗ったセリは、微量の重曹を加えて塩茹でします。
    茎から入れ、シャキシャキ感を残すように茹で過ぎないこと。

  2. 2

    茹でたセリは、流水で冷ましてから…5分ほど水に浸けておきます。

  3. 3

    煎り胡麻は擂り粉木で摺り、胡麻の形が無くなるまで摺り、白だし醤油を入れます。

  4. 4

    1センチの長さに切り、水分をしぼったセリを加え、全体に混ぜます。

コツ・ポイント

色鮮やかさと茎のシャキシャキ感をなくさないように、茹で過ぎないように心がけます。茹でたセリは、冷水で色止めしておきます。
砂糖を控え減塩に努めているため、炒り胡麻の量を多くして醤油も少なくしました。好みで微量の砂糖を加えて作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ