優しい甘さの『さつまいも餡(あん)』

用途は色々!秋の味覚で代替『餡』!!
甘さは素朴なくらいにしていますよ(´ω`)
このレシピの生い立ち
芋タルト(『一六たると』みたいに)を作りたくて、芋餡を拵えました。
まぁ、そのまま手加えたらスイートポテトなり芋モンブランなり、洋菓子にも使えます。
まぁデニッシュパンやバターがよく合う!
優しい甘さの『さつまいも餡(あん)』
用途は色々!秋の味覚で代替『餡』!!
甘さは素朴なくらいにしていますよ(´ω`)
このレシピの生い立ち
芋タルト(『一六たると』みたいに)を作りたくて、芋餡を拵えました。
まぁ、そのまま手加えたらスイートポテトなり芋モンブランなり、洋菓子にも使えます。
まぁデニッシュパンやバターがよく合う!
作り方
- 1
大きめのボウルに水をはり、レモン汁を小さじ1入れて下さい。
これに塩ひとつまみを溶かします。 - 2
ピーラーなどでさつまいもの皮を粗方剥き(根の部分が残ったら後で処理)、
輪切りにして 1 に浸します。 - 3
再度1の水を用意し、輪切りにした芋を1.5cm以下の賽の目に切り、変色止めの水に浸します。
調味料を揃え炊く準備を。 - 4
鍋に水200ccと賽の目に切った芋を入れ、グラニュー糖・三温糖・塩を入れて、弱火で15分炊きます。
蓋はしません。 - 5
(※余談)
この最初の炊き込みの際に少量のレモン汁またはリンゴジャムを入れても風味が良いです。
あくまでも隠し味。 - 6
4で炊き終わったら、火を止めて冷まします。
煮汁を吸って艶のある黄色になったら、
蓋をして再度弱火にかけます。 - 7
汁気がほぼ無くなる程度に数分煮詰めてたら、後はしゃもじで潰すだけ。
簡単にホロホロとつぶれます。裏漉しはお好みで。 - 8
後は冷ましてタッパーに移して下さい。
甘さ調整は味見しながらで。
用途例は添付画像を参照。
コツ・ポイント
下拵えの時に変色止めを怠ると、アクで汚い色が沈着するため仕上がりに影響します。
さつまいもを切るときは刃物の切れ味がすぐに悪くなるため、まめに濯いでデンプンを落とします。
ゴロゴロとした大きさで芋を炊くと水入りが悪く、味にムラがでます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
優しい甘さ☆ほっこりさつまいもご飯 優しい甘さ☆ほっこりさつまいもご飯
たっぷり秋を感じるシンプルなさつまいもご飯です♪お芋の自然な甘さとゴマ塩がたまりません~2011.10.25画像差し替え ~kei~
その他のレシピ