赤身の豚ひき肉で【幼児のための】豚カツ

ティンク★
ティンク★ @cook_40185302

メンチカツ?
いいえ、誰に何と言われようと豚カツです

挽肉は脂身の極力少ない赤身を推奨!
(2015/12/25公開)
このレシピの生い立ち
食事に執着があまりなく、お肉を『硬くて食べられな〜い』と口に溜め込む娘。豚コマを刻んで成形した豚カツでも食事後半には口が止まる…ヽ(´o`;)
どうしたものかと試行錯誤の末、これならパクパク食べてくれました( ´ ▽ ` )ノ

赤身の豚ひき肉で【幼児のための】豚カツ

メンチカツ?
いいえ、誰に何と言われようと豚カツです

挽肉は脂身の極力少ない赤身を推奨!
(2015/12/25公開)
このレシピの生い立ち
食事に執着があまりなく、お肉を『硬くて食べられな〜い』と口に溜め込む娘。豚コマを刻んで成形した豚カツでも食事後半には口が止まる…ヽ(´o`;)
どうしたものかと試行錯誤の末、これならパクパク食べてくれました( ´ ▽ ` )ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

幼児1人分
  1. タネ■
  2. 赤身の豚ひき肉(又は豚こま肉) 50〜100g(普段食べられる量)
  3. おろししょうが(チューブでOK) 少々
  4. 少々
  5. バッター■
  6. ★マヨネーズ・適量 例)大さじ1
  7. ・適量 例)大さじ3
  8. 薄力粉・適量 例)大さじ2
  9. パン粉 適量
  10. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    【豚こまの場合①】
    豚こまを包丁で叩いて挽肉状にする。

  2. 2

    【豚こまの場合②】
    お子様が大きくなったら、徐々に豚こまを一口大にすればミルフィーユ豚カツ風な仕上がりに♪

  3. 3

    【タネ】豚ひき肉(豚コマ)・おろししょうが・塩をねばりが出るまで混ぜる。

  4. 4

    ひとまとまりになってきたら、ハンバーグの形成の要領で空気を抜き1〜1.5cmくらいの厚さで形を整える。

  5. 5

    【バッター】
    ★を混ぜ合わせたところに◆を加えダマがなくまるまで混ぜる。天ぷらの衣くらいになるように適宜調整してください

  6. 6

    タネをバッターにくぐらせ、パン粉をつける。
    ※バッターは【薄力粉→溶き卵】に変更も可能です。

  7. 7

    今回はロースの切り身に似せて成形してみました( ´ ▽ ` )ノ
    が、円形・楕円でも形はおまかせします♪

  8. 8

    パン粉を付けて時間に余裕があれば5〜10分置いて、パン粉をしっとりさせてから油で揚げる。(サクサクに揚り易いです)

  9. 9

    大人のロースカツです。トップ画像とそんなに違わないでしょ♡

コツ・ポイント

おろししょうがは臭み取り・旨味アップに効果があるようです。
バッターのマヨネーズの油分が衣が剥がれにくくしてくれるそうです。
大きく作って大人も一緒メニューでもいいですね♡
お子様が成長したら豚挽肉→豚こまを刻んだ物と徐々にステップUP♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ティンク★
ティンク★ @cook_40185302
に公開
ネギ系(玉ねぎ・ニラ等)が苦手な旦那、2011年生まれの長男、2012年生まれの長女の4人家族です。毎日の献立に悩み、こちらにすがりついてます(^。^;)掲載中のレシピは元があるものばかりですが、お試し頂けたら嬉しいです(≧∇≦*)つくレポ大好物なので、よろしくお願いします(^_^)ゞ
もっと読む

似たレシピ