ヤリイカの刺身

あおもりの肴 @cook_40127706
ヤリイカの捌き方はコチラから!(^^)!「やりいか」の人気検索で1位になりました!!!
このレシピの生い立ち
青森県が誇る冬の味覚の一つヤリイカ
煮つけ、天ぷら等も美味しいですがまずはシンプルにお刺身で!
極少量しかない肝は大変上品な味です。
ヤリイカは、比較的鮮度持ちが良く、水揚げから2,3日経ったものでも、コリッとした食感が楽しめるイカですよ。
ヤリイカの刺身
ヤリイカの捌き方はコチラから!(^^)!「やりいか」の人気検索で1位になりました!!!
このレシピの生い立ち
青森県が誇る冬の味覚の一つヤリイカ
煮つけ、天ぷら等も美味しいですがまずはシンプルにお刺身で!
極少量しかない肝は大変上品な味です。
ヤリイカは、比較的鮮度持ちが良く、水揚げから2,3日経ったものでも、コリッとした食感が楽しめるイカですよ。
作り方
- 1
胴体の背中側にゲソと胴体がつながって部分があるので、指で外し内臓と一緒にゲソを引っこ抜く。
- 2
胴体の腹側を切り開き、内側に付いている内臓と、透明ビニール状のペン(軟甲)を取り去る。
- 3
ゲソの内臓部分に付いている墨袋、胃袋等を取り除く。
肝は残します。 - 4
この段階で、胴体、ゲソともに水洗いし、水気を良く拭き取る。
- 5
胴体先端の、胴の部分と耳の部分を指で持ち、皮と一緒に耳を取り去る。
- 6
耳から皮をはがす。
- 7
皮むきはスルメイカより簡単です。
- 8
胴体部分を横に3等分位にする。
- 9
3等分した胴体を縦に細く切る
- 10
ゲソ部分は、眼球と口球を取り外し、残った部分を食べやすい大きさに切り分ける。
コツ・ポイント
墨袋を破いてしまうと、墨を洗い落とすのが大変なので、破らないよう注意してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20016841