南高梅の甘露煮(青梅でも)

ももっ娘 @cook_40174302
いい香りの南高梅をとろ~り甘露煮に♫
このレシピの生い立ち
青梅の甘露煮を毎年作っていましたが、南高梅があまりにもいい香りなので作ってみました。
シロップもいい香りで、ゼリーにするととっても美味しいです。
青梅も湯でこぼしを1回増やすだけで、同工程で出来ます。
南高梅の甘露煮(青梅でも)
いい香りの南高梅をとろ~り甘露煮に♫
このレシピの生い立ち
青梅の甘露煮を毎年作っていましたが、南高梅があまりにもいい香りなので作ってみました。
シロップもいい香りで、ゼリーにするととっても美味しいです。
青梅も湯でこぼしを1回増やすだけで、同工程で出来ます。
作り方
- 1
梅は洗いヘタを取る。針などで15か所ほど刺し(皮の破裂を防ぐ為)塩水に一晩つける。
- 2
鍋に梅とたっぷりの水を入れ、弱中火にかけプツプツ気泡が出る温度に保ち、5分程煮たら湯を捨て、鍋肌からそっと水を入れる。
- 3
梅が冷めたら②をもう一度繰り返す(青梅の場合は全部で3回)
- 4
ひたひたの水と半量の砂糖を入れて弱中火にかける。溶けたら残りを入れる。梅が出ない様ペーパーなどで落し蓋をし20分程煮る
- 5
そのまま冷まし梅をタッパーや保存袋に入れる。シロップを火にかけアクを取りながら少し煮詰める。熱いうちに梅の容器に入れる。
コツ・ポイント
柔らかいので、水を変える時など扱いに気をつけます。
皮が破裂するので、沸騰させずプツプツ気泡が上がってくる温度を保ちます。
砂糖を入れ煮る時、煮汁から出ている部分が固くなるので、必ずガーゼや落し蓋の出来るペーパータオルで覆います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20024659