中華粥は「お米のポタージュ」基本

中華街の名店「安記」の味が、自宅で召し上がれます!青菜炒めや焼売を添えてどうぞ(^_^)v
このレシピの生い立ち
中華街「安記」の中華粥を、自宅で再現してみました。作業の一部を炊飯器に任せたり、W顆粒スープ使いで簡単に!
中華粥は「お米のポタージュ」基本
中華街の名店「安記」の味が、自宅で召し上がれます!青菜炒めや焼売を添えてどうぞ(^_^)v
このレシピの生い立ち
中華街「安記」の中華粥を、自宅で再現してみました。作業の一部を炊飯器に任せたり、W顆粒スープ使いで簡単に!
作り方
- 1
米を研ぎ、ザルに上げ、水を切る。炊飯器の内釜にあけ、少量の胡麻油をまぶして、しばらく置いておく。
- 2
内釜に、塩 2種類の顆粒スープ、米の「10倍量」の水を入れて、炊飯器にセット。お粥モードで炊く。約一時間!
- 3
炊き上がりのメロディが流れたら、炊飯器の蓋を開け、中身を鍋に移す。
- 4
まだこの段階では「日本のお粥」です。中華粥は「米の華を咲かせる!」つまり、米粒が無くなる位まで煮る事です。
- 5
鍋を弱火にかける。鍋底から、焦げ付かないようにかき混ぜ煮込む。米粒が砕け、粗いポタージュ状態になるのに、約一時間ほど。
- 6
味のチェックをして、良ければ完成。濃度が強すぎたら、水分を足して下さいね。
お粥自体の味付けは、きつくしないで下さい。 - 7
銘々の椀によそい、白髪葱と針生姜を、胡麻油と醤油で和えたものを載せ、後はお好みの具材をトッピングして召し上がれ!
- 8
刺身や肉の場合は、先に椀に入れておき、その上から熱いお粥をかけて下さいね。
- 9
油条は、カリッと温め直して、お粥を浸けたり、厚目にスライスして、お粥に載せたりして召し上がれ!
- 10
油条が無い場合は、焼いた油揚げや、仙台油麩を代用して下さい。
コツ・ポイント
油条は、甘くないシュークリームの皮のような食感です。横浜中華街や、池袋北口の中華食材店で、1本200円程で買えますよ。油揚げ同様に冷凍もできます!手作りしたい方は、ウーウェンさんの小麦粉料理の本に、レシピが載っています。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋 de 薬味たくさんの美容中華粥 圧力鍋 de 薬味たくさんの美容中華粥
朝御飯に薬味たくさんの中華粥はいかがですか? 圧力鍋で短時間調理!手羽でコラーゲンも採れて、美容にも効くお粥です。 めだまっちゃん -
その他のレシピ