昆布屋が教える!極上の昆布だしのとり方②

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

これがプロの味!!!
最高に美味しい!まろやか奥深い、コクのある昆布だしがとれます!
ご自宅で極上のおだしを★

このレシピの生い立ち
昆布屋が教えるプロのだしのとり方です!
うまみが強くなり、コクのあるお味が楽しめます!

昆布屋が教える!極上の昆布だしのとり方②

これがプロの味!!!
最高に美味しい!まろやか奥深い、コクのある昆布だしがとれます!
ご自宅で極上のおだしを★

このレシピの生い立ち
昆布屋が教えるプロのだしのとり方です!
うまみが強くなり、コクのあるお味が楽しめます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 500㏄
  2. 昆布 10cm×10㎝(やまひここんぶ1本)

作り方

  1. 1

    日高昆布の場合は、10㎝の長さくらいではさみで切ってください。

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れ温度を60℃くらいに保ち、じっくりと40分くらいかけて煮だしていきます。

  3. 3

    40分経ったら昆布を取り出します。ゆっくりと時間をかけて煮だすことでうまみたっぷり、お家でプロの味が楽しめます♪

  4. 4

    昆布だし
    『基本の取り方』
    ID:20022434

    『時短10分で取る方法』
    ID:20041791

  5. 5

    だしをとったあとの昆布は使いやすい大きさに切って冷凍しておくと便利です♪捨てたらもったいないですよ!

  6. 6

    だしがら昆布でもう1品★
    混ぜご飯♪
    ID:17949943

  7. 7

    佃煮♪
    ID:20035371

  8. 8

    ジャージャー昆布ご飯♪
    ID:20304321

  9. 9

    「やまひここんぶ」で検索してね!

  10. 10

    食いしんboys 様
    つくれぽが誤って消えてしまいました。大変申し訳ございません。送って下さりありがとうございました。

コツ・ポイント

沸騰は絶対させてはいけません。
60℃というのも難しいので、一番火の弱いコンロを弱火にし、じっくりの煮だしても極上のだしがとれますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ