お麸のしゅうまい

ふ―みぃ
ふ―みぃ @cook_40064031

お麸をいれたふわふわのしゅうまい。肉汁をお麸が吸ってとってもジューシー。冷めてもやわらかいからお弁当にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お弁当作りを毎日しているので、冷めてもふわふわのシュウマイが作りたくて、考えました。お麸を入れるとひき肉の量を減らせるから、ダイエットにもお勧めです。

お麸のしゅうまい

お麸をいれたふわふわのしゅうまい。肉汁をお麸が吸ってとってもジューシー。冷めてもやわらかいからお弁当にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お弁当作りを毎日しているので、冷めてもふわふわのシュウマイが作りたくて、考えました。お麸を入れるとひき肉の量を減らせるから、ダイエットにもお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. 豚ひき肉 250g
  2. お麸 30g
  3. むきえび 50g
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. 干し椎茸 1枚
  6. ゆでたけのこ 30g
  7. しょうが 1片
  8. シュウマイの皮 30枚
  9. 調味料
  10. 醤油・片栗粉・砂糖・酒 各大1
  11. ごま 小1
  12. 小1/4

作り方

  1. 1

    お麸はビニール袋で砕く。むきえび、たまねぎ、ゆでたけのこは細かく切り、しょうがはみじん切りにする。

  2. 2

    ボウルにひき肉、調味料を入れ粘りが出るまでよく練り1のお麸、むきえび、たまねぎ、ゆでたけのこ、しょうがを加え混ぜる。

  3. 3

    シュウマイの皮で包み、クッキングシートにのせて蒸気のあがった蒸し器で10分蒸す。

コツ・ポイント

お麸は袋の中に入れビンで砕いても、ボウルで手で砕いても、フードプロセッサーで砕いてもいいです。使用するお麸はおつゆに入れるものなら何でも大丈夫。砕いたお麸の粉は卵焼きに入れるとふわふわになるからたくさん作ってタッパーで保存してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふ―みぃ
ふ―みぃ @cook_40064031
に公開
家庭料理は作る人が遊び心を持ってワクワク楽しみながら作ること、これが一番大切だと思います。私のテーマは『お麸で健康貯金』簡単便利でヘルシーなお麸料理が、日本中の食卓に広がるように、料理教室を開催しています。管理栄養士を取得し、栄養価に富んだ、また旬の野菜を使用したレシピを考案し、皆さんに少しでも喜んでもらえるよう、そんな願いで教室企画に取り組んでいます。
もっと読む

似たレシピ