作り方
- 1
小松菜をよく洗う。特に根元の泥をしっかり落とす。
洗い終わったらお好みで1〜3㎝幅に刻み、良く水を切る。 - 2
油揚げを5㎜幅程度の細切りにする。
- 3
フライパンを熱しごま油を温めます。
- 4
しらすを炒める。
この時、かき回せ過ぎるとしらすが崩れるので、優しくじっくり炒める。
(お好みで鷹の爪もここで入れる。) - 5
しらすの水分が飛んできたら、小松菜と揚げを入れ、小松菜の水分を飛ばすように強火気味で炒める。
- 6
醤油、酒、和風顆粒出汁を入れ全体に馴染ませます。
- 7
調味料の汁気がなくなったら出来上がり。
- 8
★アレンジ①
チャーハンにしても美味しく食べれます。 - 9
★アレンジ②
大根の葉っぱでも美味しく出来ます。 - 10
★アレンジ③
お稲荷さんのトッピングにしても♪
コツ・ポイント
お揚げが調味料をよく吸うので
薄味に作ることをオススメします。
しらすは小松菜より先に炒めてカリっとさせても◯
仕上げにいりゴマをかけてもgood!
なお彩りは悪くなりますが小松菜が無くても
ふりかけになります。その際は調味料を少なめに。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20042840