温泉卵〜フードジャーに入れて1時間

とらたぬ
とらたぬ @cook_40125147

フードジャーに卵とお湯を入れておけば、1時間後には温泉卵のできあがり。塩胡椒、白だし、醤油などで味付けして召し上がれ。
このレシピの生い立ち
温泉卵が大好きですが、温度管理が難しいのであまり作ることはありませんでした。フードジャーで作るようになって、「お湯を入れるだけ」という簡単さに我ながら驚き!毎朝の食卓には温泉卵が登場するようになりました。

温泉卵〜フードジャーに入れて1時間

フードジャーに卵とお湯を入れておけば、1時間後には温泉卵のできあがり。塩胡椒、白だし、醤油などで味付けして召し上がれ。
このレシピの生い立ち
温泉卵が大好きですが、温度管理が難しいのであまり作ることはありませんでした。フードジャーで作るようになって、「お湯を入れるだけ」という簡単さに我ながら驚き!毎朝の食卓には温泉卵が登場するようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2個

作り方

  1. 1

    フードジャー(ここで使っているのは550cc)を用意する。

  2. 2

    卵を割れないようにそっと入れて、上からお湯を入れ蓋をする。

  3. 3

    お湯と卵の温度でできた時の柔らかさが違う。室温(23度位)の卵と75度のお湯が最適。

  4. 4

    1時間以上そのままにしておけば、できあがり。

コツ・ポイント

お湯の量と温度、卵の数と温度で固さが変わってきますので色々工夫して下さい。我が家では毎朝フードジャーから卵を取り出した後、翌朝用の卵とお湯を入れて1日そのままにしておきます。
お湯と卵はどこでも入手できるので旅先のお弁当にも重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とらたぬ
とらたぬ @cook_40125147
に公開
手抜き料理と残り物リメイクが得意。おいしい物は食べたいけれど、毎回作ったり手間をかけるのは面倒。そこで作る時は沢山作り、毎回の食事は温めて並べるだけ、またはリメイクで変化させて食べています。最近は力仕事や単純作業はフードプロセッサーやホームベーカリーや夫に任せることにしています。お腹を空かせて帰ってきてもすぐ食べられる作り置き料理があると本当に安心です。
もっと読む

似たレシピ