秋野菜の天ぷら

かきいち
かきいち @cook_40044139

松茸メインで秋野菜の天ぷらを作りました。加賀野菜使っています。熱々パリッとした天ぷらを熱燗でいただきます。
このレシピの生い立ち
秋の素材ということでメインを松茸にした料理を考える。
この時期かろうじて残っている茄子やつる豆などの加賀野菜も使うことにした。
蓮根や椎茸も使いたかったがボリューム的に無理があるので諦めた。

秋野菜の天ぷら

松茸メインで秋野菜の天ぷらを作りました。加賀野菜使っています。熱々パリッとした天ぷらを熱燗でいただきます。
このレシピの生い立ち
秋の素材ということでメインを松茸にした料理を考える。
この時期かろうじて残っている茄子やつる豆などの加賀野菜も使うことにした。
蓮根や椎茸も使いたかったがボリューム的に無理があるので諦めた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ヘタ紫茄子 2個(中茄子なら1個)
  2. さつま芋(五郎島金時 2切れ(70g)
  3. 松茸(大) 1本
  4. かぼちゃ 2切れ(70g)
  5. 赤エビ 2尾
  6. つる豆 4個
  7. てんぷら粉 大さじ4
  8. 大さじ4
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    松茸は汚れを洗い、石突の砂を削り落とし、傘と軸に分けそれぞれ半分に割る。軸が長ければ長さを半分に切る。

  2. 2

    茄子はヘタを取り縦半分に割って皮にきざみを入れる。さつま芋は1cm弱の厚さかぼちゃは7mmの厚さのものを用意する。

  3. 3

    赤エビは頭を撮って殻をしっぽ以外取り去り、背を割って背ワタを洗い落し、腹側に刻みを入れる。
    つる豆はヘタとヒゲを取る。

  4. 4

    てんぷら粉を同量の水で溶き、下処理した野菜に絡め、170℃に温めた揚げ油で揚げていく。

  5. 5

    しっかり油をきって用意した皿に敷き紙を敷いて盛り付けていく。
    天つゆや好みの塩などでいただく。

コツ・ポイント

大事なのは下ごしらえ。
エビは丸まってしまわないように腹側に切れ込みを1cm間隔で入れ、包丁の腹で軽くたたいて伸ばしておく。
松茸は洗うと風味が落ちるというが結構汚いので水洗いがお勧め。
火の通りにくい物から揚げていく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ