でこまわし

全国農業新聞の献立♪
全国農業新聞の献立♪ @cook_40103477

「でこまわし」とは三好市祖谷地方の名物で、ごうしゅういも・そば団子・岩豆腐・丸こんにゃくを串に刺した料理です。
このレシピの生い立ち
 本レシピは徳島県の女性のうぎょういいんさんによって考案されました。
 「でこまわし」の名前は、串を囲炉裏に立てて焦げないように回しながら焼く様子が伝統芸能の阿波人形浄瑠璃の木偶(でこ)人形の頭を回しているように見えたからと言われています。

でこまわし

「でこまわし」とは三好市祖谷地方の名物で、ごうしゅういも・そば団子・岩豆腐・丸こんにゃくを串に刺した料理です。
このレシピの生い立ち
 本レシピは徳島県の女性のうぎょういいんさんによって考案されました。
 「でこまわし」の名前は、串を囲炉裏に立てて焦げないように回しながら焼く様子が伝統芸能の阿波人形浄瑠璃の木偶(でこ)人形の頭を回しているように見えたからと言われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さといも 4個
  2. じゃがいも 4個
  3. 木綿豆腐 半丁
  4. こんにゃく 1丁
  5. そば粉 60g
  6. そば粉用水 40g
  7. みそ 80g
  8. しょうが 小さじ1弱
  9. 上白糖 大さじ4
  10. 料理酒 大さじ2
  11. 大さじ2 1/3
  12. 和風だし 小さじ1
  13. 木の芽 8枚

作り方

  1. 1

    さといもは洗って皮のまま蒸す。(レンジなら6~8分)竹串をさして柔らかくなったら、皮をむく。大きいものは切っておく。

  2. 2

    じゃがいもも茹でてから皮をむく。こんにゃくも茹でる。豆腐は半丁を8つに切る。

  3. 3

    そば粉は水と混ぜ、丸めて沸騰している湯に入れて、2分間茹でる。

  4. 4

    みそだれは、しょうがをおろして調味料と合わせて煮詰める。

  5. 5

    レンジの場合、1分温めて混ぜ、再度レンジ1分間を3回する。続けてすると噴き出るので注意!

  6. 6

    竹串にこんにゃく、豆腐、じゃがいも、さといも、そばだんごを刺して、素焼きをしてからみそだれをハケでまんべんなく塗る。

  7. 7

    アルミホイルを敷いて、オーブントースターなら15分、グリルなら10分、オーブンなら180℃、10分くらい様子を見て焼く。

コツ・ポイント

 みそだれは冷めると硬くなるので、柔らかめに作ってください。
 木の芽、ゆずなどを入れて香りを楽しみましょう。
 シリコンのハケを使うと便利です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
全国農業新聞の献立♪
に公開
全国農業新聞は、農業者の代表機関・農業委員会が、農業者の立場に立って編集・発行している”農家のための情報紙”です。https://www.nca.or.jp/shinbun/全国農業新聞の献立♪では、各地の農業委員会から寄せられた「地域の農産物を活かした美味しい農家のレシピ」を「農メシ」として紹介していきます。掲載されているレシピは、今後、ツイッターやフェイスブックでも発信していく予定です。
もっと読む

似たレシピ