大量消費の味方!ピーマンのきんぴら

かっくろ
かっくろ @cook_40069514

ピーマンは身体にいいもの!
夏場こそ、しっかり食べたい食材です。
お醤油の香ばしさで箸が進みます!
お弁当の常備菜にも♪

このレシピの生い立ち
甥っ子が小学生の時、家庭科の調理実習で習ったと食べさせてくれたもの。
きんぴらというとゴボウしか知らなかったので、新感覚でしかもピーマンをたっぷり食べられる常備菜に。
お弁当の一品にもなる、優れものです♪

大量消費の味方!ピーマンのきんぴら

ピーマンは身体にいいもの!
夏場こそ、しっかり食べたい食材です。
お醤油の香ばしさで箸が進みます!
お弁当の常備菜にも♪

このレシピの生い立ち
甥っ子が小学生の時、家庭科の調理実習で習ったと食べさせてくれたもの。
きんぴらというとゴボウしか知らなかったので、新感覚でしかもピーマンをたっぷり食べられる常備菜に。
お弁当の一品にもなる、優れものです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ピーマン 大袋1袋
  2. お醤油 適宜
  3. ごま 大さじ1
  4. 煎りごま 大さじ1~2
  5. 好みで
  6. ミリン 適宜

作り方

  1. 1

    ピーマンをどっさり洗います
    炒めるとかなり嵩が減ります
    我が家は一度にこれぐらい使います

  2. 2

    ピーマンの種を取り除き、細めの千切りにします

  3. 3

    多少太くなっても、大丈夫♪
    炒める時間を少し長くすればいいだけです

  4. 4

    フライパンにごま油を熱して、ピーマンを炒めます

  5. 5

    ピーマンがくたりとなるくらいまで、よーく炒めます

  6. 6

    ピーマンに火が通ってくると、緑色が濃くなり柔らかくなってきます
    そのくらいまで、よく炒めて下さい

  7. 7

    ピーマンをフライパンの片側に寄せ、開いたところに醤油を加えます
    こうすることで、お醤油に香ばしさが加わり香りが立ちます

  8. 8

    お醤油が加熱され焦がし醤油の香りがしてきたら、ピーマンと醤油を炒め合わせます

  9. 9

    全体に味がついたら煎りごまと好みでみりんを加え、まんべんなく混ぜます

  10. 10

    多少ピーマンの色は悪くなりますが、白いご飯がすすむ副菜のでき上がりです!

  11. 11

    父が甘いきんぴらがキライだったため、実家では醤油のみの甘くないきんぴらでした。
    なので、我が家も甘くない味付です。

  12. 12

    ピーマンの大量消費には、こちらのレシピも。ピーマンのごま和え 
    ID:19902595

  13. 13

    植物図鑑の他の料理、ふきの混ぜごはん
    ID:17833037

コツ・ポイント

細めに切ると、仕上がりも少し上品になります。
太めでも噛みごたえがあり、美味しいです!
お醤油を加える時、面倒でもピーマンをフライパンの片方に寄せ、お醤油を焦がして下さい。それだけで、ご飯が進むおかずに変身します♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっくろ
かっくろ @cook_40069514
に公開
凝った料理は作れないけど、ふだんの食卓のごはんのレシピがここにはあります。
もっと読む

似たレシピ