生姜香る鶏つくねとカブの餡掛け

栄養士はるきち
栄養士はるきち @cook_40270457

つくねと餡にダブルで生姜の効いた餡掛けです。ピリッとした生姜の辛味と心地よい香りでご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
甘みの強い秋のカブを美味しく食べるため、相性の良い鶏ひき肉と生姜を合わせました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ネギ 5cm×2
  2. カブ 3個
  3. 生姜(写真参照) ひと欠片
  4. 鶏ひき肉(胸でもモモでも) 170g
  5. 塩(つくね用) 小さじ1
  6. ごま 小さじ2
  7. 150cc
  8. 鶏ガラスープの素 大さじ1
  9. 大さじ1
  10. 塩(餡掛け用) ひとつまみ
  11. 片栗粉 大さじ1/2
  12. 大さじ1

作り方

  1. 1

    ネギを縦に4つ割りにします。そこからみじん切りにします。切り終わったら2等分にしておきます。

  2. 2

    カブの葉を落とします。少しだけ根元を残しておきます。

  3. 3

    皮を剥きます。

  4. 4

    カブを一口大に切ります。今回は半分に割り、それを3等分にしました。1個のカブを6等分にしました。

  5. 5

    カブと葉の根元を流水でよく洗います。ここに土が残っているのでしっかりと。

  6. 6

    耐熱のお皿にカブを乗せてラップをかけて、レンジで800wで5分加熱します。

  7. 7

    生姜をすりおろします。皮は剥きません。皮の近くに香り成分や辛味成分があるからです。

  8. 8

    生姜をすりおろしたら、2等分にしておきます。

  9. 9

    鶏ひき肉、2等分にしておいたネギと生姜をボールに入れます。

  10. 10

    塩を小さじ1入れます。しっかりした味付けなので薄味が好みの方はこちらで加減をしてください。

  11. 11

    よく練り合わせつくねを作ります。手につくねがベタつく時は、分量外のサラダ油を手につけると作りやいです。

  12. 12

    フライパンにごま油、2等分の残りのネギと生姜を入れ、香りがよく出てくるまで中弱火で炒めます。

  13. 13

    レンジアップしたカブをフライパンへ入れます。

  14. 14

    水を加えます。

  15. 15

    鶏ガラスープの素を加えます。

  16. 16

    酒を加えます。

  17. 17

    つくねも加えてフタをして、4分中弱火で煮ます。

  18. 18

    塩ひとつまみ加えます。ひとつまみは人差し指と親指でつまめるくらいの量です。

  19. 19

    片栗粉を2倍量の水で割り、水溶き片栗粉を作ります。

  20. 20

    水溶き片栗粉を回し入れ手早くフライパンの中をかき混ぜます。(水溶き片栗粉は入れる直前によく混ぜてください。)

  21. 21

    弱火で1分ほど加熱して、器に盛ります。アツアツを召し上がれ!

  22. 22

    ryuuariさんに作って頂きました。ありがとうございます。

コツ・ポイント

カブは葉を少し残すことでちょっとおしゃれに。
生姜を皮ごと使うこと。
つくねはしっかり味にしたので、薄味が好みの方は塩を減らしてください。
水溶き片栗粉は加えてから加熱することによりしっかりとしたトロミとツヤが出ます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

栄養士はるきち
栄養士はるきち @cook_40270457
に公開
栄養士/調理師/主夫 Instagram/ Instagram(ユーザーネーム: haldrop)を使っています。アプリをインストールして写真や動画をチェックしてみてください。https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1pu81fpaynopi&utm_content=avil1y
もっと読む

似たレシピ