イマム バユルドゥ

自宅で気軽にトルコ料理(^o^)/
トマトの酸味も気にならず、むしろめっちゃマイルド。
フォークとナイフで召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
トルコでマダムに教えてもらって以来、夏にはよく登場します。
これなら食べやすいし材料もシンプルなんで、日本人も是非作って欲しいと思ってUPしました。
本場では砂糖としょうゆは使わず塩のみですが、トマトの酸味消しとコクUPのため少々アレンジ済
イマム バユルドゥ
自宅で気軽にトルコ料理(^o^)/
トマトの酸味も気にならず、むしろめっちゃマイルド。
フォークとナイフで召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
トルコでマダムに教えてもらって以来、夏にはよく登場します。
これなら食べやすいし材料もシンプルなんで、日本人も是非作って欲しいと思ってUPしました。
本場では砂糖としょうゆは使わず塩のみですが、トマトの酸味消しとコクUPのため少々アレンジ済
作り方
- 1
野菜を切る。
ナスは半分にし、皮を所々ピーラーで剥ぐ。
玉ねぎ、にんにくは、薄くスライス。 - 2
鍋にナスの皮を下に並べ、玉ねぎ、にんにくの順に入れてから、水、オリーブオイル、トマト缶1/3を入れる。
- 3
残りのトマト缶に、しょうゆ、砂糖、塩、サルチャを入れ、混ぜ混ぜして鍋にかける。
蓋をし、約40分中火にかけて煮る。 - 4
ナスが煮えたら、蓋を外し、水分が無くなるまで煮る。大体10分。
写真くらいになったら火を消す。 - 5
タッパーに、ナスの上に野菜を乗せて入れ、ガンガンに冷やしたら完成!
野田琺瑯お勧め!このままお皿として素敵に使えます。 - 6
料理名は「お坊さんが気絶した」って意味らしい。美味過ぎてビックリしたらしいが、心臓弱すぎないか?
- 7
合わせるワインは白のヴィオニエ、ゲヴェルツトラミネール、ソーヴィニヨンブランとかがいい。赤だとキャンティとかかな。
コツ・ポイント
※1.トマトサルチャとは、濃厚トマトペースト。日本の味噌的存在。
※2.オリーブオイルは1/4カップでもいいが、トルコっぽさが減少する(本場では実はもっと使う。しかも、普段使うのコップとかスプーンで計る。計量カップとか大さじとか見ない!)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レバーとかぼちゃのトマト煮 レバーとかぼちゃのトマト煮
鉄分たっぷりで栄養豊富なレバーだけど、苦手な人も多いはず。血抜きしてさっと下ゆでしてから煮るし、トマトの酸味とかぼちゃの甘味でくさみはほとんど気にならない。 りん♪ -
-
-
-
その他のレシピ