暑さ対策!夏バテの時に食べる冷汁レシピ◎

Kay4kats @cook_40088843
埼玉の冷汁です。
小さい頃から食べている夏の定番メニュー
暑い日に、夏バテ気味でもツルツルと食べられるのでオススメです。
このレシピの生い立ち
夏になると食べていた冷汁!埼玉の郷土料理らしいです。お魚は入らず、ご飯にはかけずに麺で食べるのが特徴です。ばあばが作ってくれた冷汁!夏になると必ず作ります。
暑さ対策!夏バテの時に食べる冷汁レシピ◎
埼玉の冷汁です。
小さい頃から食べている夏の定番メニュー
暑い日に、夏バテ気味でもツルツルと食べられるのでオススメです。
このレシピの生い立ち
夏になると食べていた冷汁!埼玉の郷土料理らしいです。お魚は入らず、ご飯にはかけずに麺で食べるのが特徴です。ばあばが作ってくれた冷汁!夏になると必ず作ります。
作り方
- 1
ごまは炒りごまのが香りが出るので、炒りごまがない場合はフライパンで軽く炒る
- 2
- 3
いった胡麻をすり鉢でする。粗めにするか、細かくするかはお好みです。
- 4
ねぎを入れてよくする。すれたら大葉を加えてする。(うちは全て形がなくなるまですり、ペースト状になるまですってます)
- 5
スライサーまた、包丁できゅうりをスライスして、すり鉢に入れる
- 6
味噌、お砂糖を少し、お水を入れて、お好みの濃さになったら完成です。(お味噌の種類によって調節してください)
- 7
ご飯にはかけずに、冷麦やうどん、素麺につけて食べます◎暑い日には氷を浮かべてキンキンに冷やすと更に美味しいです。
- 8
氷を入れる際は、溶けてお汁が薄まるので少し濃いめに作るといいですよー◎
- 9
きゅうりと水を入れずに、味噌だけなら冷凍も出来ます!
コツ・ポイント
うちのは胡麻が多めで作ってます!
いりごまでも、使う前にフライパンで少しいりなおすと、香りが出てよいですよ◎
きゅうりから水が出たり、だし入りのお味噌だったりがあると思うので、
お好みで、お味噌と出汁の量加減してみてください(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
白だしで冷や汁そうめん☆みょうが☆夏休み 白だしで冷や汁そうめん☆みょうが☆夏休み
暑い夏に大活躍な冷や汁そうめんツルツルのど越し、夏バテ気味でも食べられるねこの夏、冷や汁そうめんが大活躍な予感! 元外交官夫人のレシピ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20074480