暑さ対策!夏バテの時に食べる冷汁レシピ◎

Kay4kats
Kay4kats @cook_40088843

埼玉の冷汁です。
小さい頃から食べている夏の定番メニュー
暑い日に、夏バテ気味でもツルツルと食べられるのでオススメです。
このレシピの生い立ち
夏になると食べていた冷汁!埼玉の郷土料理らしいです。お魚は入らず、ご飯にはかけずに麺で食べるのが特徴です。ばあばが作ってくれた冷汁!夏になると必ず作ります。

暑さ対策!夏バテの時に食べる冷汁レシピ◎

埼玉の冷汁です。
小さい頃から食べている夏の定番メニュー
暑い日に、夏バテ気味でもツルツルと食べられるのでオススメです。
このレシピの生い立ち
夏になると食べていた冷汁!埼玉の郷土料理らしいです。お魚は入らず、ご飯にはかけずに麺で食べるのが特徴です。ばあばが作ってくれた冷汁!夏になると必ず作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 白ごま 大さじ5位
  2. きゅうり 1本〜2本
  3. 長ねぎ 細いの1本位(スーパーのやくみ売り場で売ってるの1袋でもよいです)
  4. 大葉 4〜5枚
  5. 味噌 大さじ3
  6. お水 適量
  7. お砂糖 小さじ1
  8. 何個か

作り方

  1. 1

    ごまは炒りごまのが香りが出るので、炒りごまがない場合はフライパンで軽く炒る

  2. 2

  3. 3

    いった胡麻をすり鉢でする。粗めにするか、細かくするかはお好みです。

  4. 4

    ねぎを入れてよくする。すれたら大葉を加えてする。(うちは全て形がなくなるまですり、ペースト状になるまですってます)

  5. 5

    スライサーまた、包丁できゅうりをスライスして、すり鉢に入れる

  6. 6

    味噌、お砂糖を少し、お水を入れて、お好みの濃さになったら完成です。(お味噌の種類によって調節してください)

  7. 7

    ご飯にはかけずに、冷麦やうどん、素麺につけて食べます◎暑い日には氷を浮かべてキンキンに冷やすと更に美味しいです。

  8. 8

    氷を入れる際は、溶けてお汁が薄まるので少し濃いめに作るといいですよー◎

  9. 9

    きゅうりと水を入れずに、味噌だけなら冷凍も出来ます!

コツ・ポイント

うちのは胡麻が多めで作ってます!
いりごまでも、使う前にフライパンで少しいりなおすと、香りが出てよいですよ◎

きゅうりから水が出たり、だし入りのお味噌だったりがあると思うので、
お好みで、お味噌と出汁の量加減してみてください(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kay4kats
Kay4kats @cook_40088843
に公開
珈琲とパン屋巡りが好きな、2児の母ちゃんです!ズボラな性格で、楽に作れて、比較的手に入りやすい食材で作れるレシピを覚え書きとして残してます◎
もっと読む

似たレシピ