「けんちゃん」と、母が言ってました。

tipapa1019
tipapa1019 @cook_40250990

おでんの残りをアレンジした、
私の母や婆ちゃんが造っていた
田舎料理です。
このレシピの生い立ち
父と母の実家が兵庫県の山奥で
寒い時期に帰省した時には(冬休み)婆ちゃんが、何時も作ってくれました。母も寒い時期になれば
やはり大量に造り私や孫のために
届けてくれました。私が小さいときから具材を際目にきるのを手伝っていたので見覚えです

「けんちゃん」と、母が言ってました。

おでんの残りをアレンジした、
私の母や婆ちゃんが造っていた
田舎料理です。
このレシピの生い立ち
父と母の実家が兵庫県の山奥で
寒い時期に帰省した時には(冬休み)婆ちゃんが、何時も作ってくれました。母も寒い時期になれば
やはり大量に造り私や孫のために
届けてくれました。私が小さいときから具材を際目にきるのを手伝っていたので見覚えです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おでんの残り(家族の人数にあわせてぐざいを足してください)
  1. 大根 適当
  2. 人参 適当
  3. 竹輪や、練り物 適当
  4. 鶏肉 適当

作り方

  1. 1

    残ったおでんの具材を網やザルで引き上げますジャガイモと、ゆで玉子は取り除きます
    溶けて無くなるので

  2. 2

    追加したい具材をぶつ切りの
    際目にカットしてください

  3. 3

    鍋に火をかけ
    煮たったところで際目にカットした、具材をいれて、20分位煮込みます

  4. 4

    大根や人参など、
    固いものを追加したときは
    柔らかくなるのを確認してからおでんの残りの具材を
    鍋に入れます。

  5. 5

    追加の具材を
    (大根や人参鶏肉
    )煮込む時にアクが出るので
    アク取りをしてください

  6. 6

    20 分の間に
    残ったおでんの具材を際目にカットしてください

  7. 7

    おでんのだし汁なので味がある程度濃くなっています20分位で際目にカットした追加の具材にも、味が入るので煮立てば出来ます。

  8. 8

    私は鉄鍋を使用しているので
    別容器に移していますが
    そのまま冷まします
    冷めてから冷蔵庫で保存なら、3日位は大丈夫です

コツ・ポイント

追加の具材を、摘まんでみて
味が薄い様でしたら
さらに煮込んで下さい
召し上がるときは
汁を網などできって器に入れるか
温かいご飯の上にスプーンなどですくってかけても美味しいです
冷蔵庫で寝かすことで始めに追加した具材にも味がはいります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tipapa1019
tipapa1019 @cook_40250990
に公開
1人暮らしの田舎爺木炭コンロと網焼き、鉄鍋がだいすきです❗️毎日自炊を心掛けて思いでの味や好みの味を自分で造るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ