IH対応鍋とIHヒーターで簡単に甘酒作り

炊飯器を占拠せず。温度制御はIHヒータで行うので簡単。
このレシピの生い立ち
炊飯器を使ったレシピもありますが、濡れ布巾をかぶせたり、出来上がった甘酒を別の容器に移したりするという手間がかかりますし、長時間炊飯器を占拠するのを避けるため、この方法を思いつきました。
IH対応鍋とIHヒーターで簡単に甘酒作り
炊飯器を占拠せず。温度制御はIHヒータで行うので簡単。
このレシピの生い立ち
炊飯器を使ったレシピもありますが、濡れ布巾をかぶせたり、出来上がった甘酒を別の容器に移したりするという手間がかかりますし、長時間炊飯器を占拠するのを避けるため、この方法を思いつきました。
作り方
- 1
IHヒーターに乗せたIHナベに水を入れて一旦沸騰させる(雑菌対策)。
沸騰したらヒーターをOFF。 - 2
ご飯を入れて60℃くらいになるように混ぜる(熱い場合は濡れ布巾などで冷ます。冷たい場合はヒーターで温める)。
- 3
糀を入れてよく混ぜ、蓋をする。
- 4
ヒーターをONにして温度設定を55℃の保温状態にする。
- 5
温度が安定した頃、蓋を取り温度計でナベ底の中心と外周付近の温度を手早く測り、
- 6
55℃〜60℃の範囲に収まるよう温度設定を微調整する。
- 7
蓋をして8〜10時間くらい待つ。
途中、3〜4回かきまぜる。
好みの甘さになったら終了。 - 8
保存するなら一煮立ちさせ、粗熱を取ってから冷蔵庫へ。
すぐに消費するなら加熱しない方が栄養が壊れないと思います。 - 9
【追記】
同様の手順で、もち米を試したところ大変美味しくできました。材料の分量などは他の方のレシピを参考にしてください。 - 10
【追記2】
訂正します。
最初の投稿時、
米糀をハナマルキと書きましたが、マルコメの間違いでした。
お詫びします。
コツ・ポイント
冷蔵庫に入るサイズのIHナベを使うのが、開始から保存まで手間のかからない最大のポイントです。
IHですと温度調整も自在にできますので楽です。
なお雑菌対策のため、道具類はあらかじめ熱湯消毒してください。
似たレシピ
-
-
-
-
鍋で作る!?プロが教える簡単甘酒の作り方 鍋で作る!?プロが教える簡単甘酒の作り方
米麹だけで簡単に出来る甘酒をプロが教えます。農薬不使用の麹を使うとより美味しくお召し上がりいただけます。 マルカワみそ公式 -
甘酒簡単3手順☆温度計不要・鍋で加熱のみ 甘酒簡単3手順☆温度計不要・鍋で加熱のみ
飲む点滴栄養満点『甘酒(麹)』酒粕不要、ノンアルお子さまok。酵素たっぷり、ダイエットに。砂糖としてお料理にも! ☆よね -
-
-
-
お鍋で丁寧に作るホワイトソース お鍋で丁寧に作るホワイトソース
気合いを入れてホワイトソースを作る時は、電子レンジではなくお鍋で作ります。ダマにならないコツは牛乳の温度と火加減!この分量で、グラタン5~6人分です。 miyakko -
その他のレシピ