塩糖水でしっとり柔らか♡鶏ハム

一晩塩糖水に漬ける事で、びっくりするほど柔らかジューシーな鶏ハムができます!
このレシピの生い立ち
糖質オフダイエットで作り始めた鶏ハム。
塩麹に漬けたり、スパイスを揉み込んだり…色々と試してみたけれど、この燻製用のソミュール液をアレンジした塩糖水が一番ジューシーで味も安定しているみたい。
作り方
- 1
塩糖水の材料を全て鍋に入れ、沸騰したら冷ましておく。
- 2
冷ました塩糖水は清潔なペットボトルなどに入れて常温で1ヶ月くらい保存可能。
- 3
鶏むね肉の皮をはずし、脂肪やスジなどがあれば取り除いておく。
厚みを均等にする為の切り込みなどは不要(やらない方が良い) - 4
肉をチャック袋などに入れ、冷ました塩糖水を1枚に約100cc注ぎ、肉が液に浸かる様に空気を抜いて冷蔵庫へ。
- 5
ひと晩以上漬けた4の肉を取り出し、キッチンペーパーなどで叩いて水気をしっかりと取り、モチモチした状態にする。
- 6
大判のラップを広げ、皮がついていた面を下にして肉を手前に置いたら、キャンディ型になる様に両端を持って転がしながら巻く。
- 7
もう1回同じ様に巻く。全体の太さがほぼ同じくらいになるまで、2回目は何度も転がして触ると固いくらいまでギュッと巻く。
- 8
鍋に1〜2ℓほどの水(分量外)とラップに巻いた肉を入れて火にかける。肉が浮かない様、上に落し蓋や皿などを乗せておく。
- 9
沸騰したらすぐに火を止め、蓋をして冷めるまで放置。
- 10
冷めたら冷蔵庫などで保存し、スライスして食卓へ♬
冷蔵庫で1〜2週間保存OK。 - 11
※冷やし中華に乗せたり…
- 12
※サラダにしたり…
- 13
※オートミールに乗せたり…
- 14
※オープンサンドになったり…
- 15
※もちろんそのままでもしっかり味がついてるから美味しい♬
コツ・ポイント
皮付きで作る時は、皮は成形時に内側に巻き込んで。もも肉でも美味しくできます。
月桂樹のほかに胡椒、唐辛子、にんにく、生姜、ローズマリー、タイム、お酒…お好みで色々アレンジOK。
液に2〜3日漬けたままでもハムの味は濃くならないので大丈夫。
似たレシピ
その他のレシピ