おやつランチ♪米粒麦と小豆缶deぜんざい

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

フードコンテナーも使って簡単に作れるヘルシーなぜんざいです。
夏は冷たく冷やしてもOK!
驚くほどのおいしさ♪

このレシピの生い立ち
以前からヘルシーな米粒麦を使ったぜんざいを作ってみたいと思っていました。米粒麦はフードコンテナーを使って柔らかくし、ゆで小豆缶があるのでこれも使って簡単に作ろうと思い、試してみました。

おやつランチ♪米粒麦と小豆缶deぜんざい

フードコンテナーも使って簡単に作れるヘルシーなぜんざいです。
夏は冷たく冷やしてもOK!
驚くほどのおいしさ♪

このレシピの生い立ち
以前からヘルシーな米粒麦を使ったぜんざいを作ってみたいと思っていました。米粒麦はフードコンテナーを使って柔らかくし、ゆで小豆缶があるのでこれも使って簡単に作ろうと思い、試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 米粒麦 カップ1/4
  2. カップ2
  3. ゆであずき缶(カンピー) 1缶(190g)
  4. 約カップ1
  5. ○砂糖(好みの砂糖) 大さじ1(好みで)
  6. ○粗塩(必要なら) ほんの少々
  7. 茹でかぼちゃ 約100g
  8. 白いりごま(擂る) ほんの少々

作り方

  1. 1

    写真はゆで小豆缶。
    米粒麦はザルに入れてたっぷりの水に浸け、洗って水けを切る。
    フードコンテナーに分量外の熱湯を注ぐ。

  2. 2

    鍋に1の米粒麦と水(●)を入れる。沸騰させてアクをすくい、火を弱めて5分ほど加熱する。

  3. 3

    フードコンテナー(容量380ml)の熱湯を捨て、2を熱湯ごと全て入れて蓋をし、約1時間半以上保温する。

  4. 4

    米粒麦をフードコンテナーからザルに移し、水けを切る。米粒麦に火が通っているか確認する。

  5. 5

    今回使用した茹でかぼちゃは、電子レンジ加熱して冷凍しておいたものを使用。電子レンジで解凍してから使用。

  6. 6

    鍋にゆで小豆、水(◎)、4の米粒麦を入れて加熱する。沸騰したら5のかぼちゃを加えて少し煮、○で調味して混ぜる。

  7. 7

    盛り付けて、擂ったごまを振りかける。

  8. 8

    簡単♪ゆで米粒麦とつぶしあんdeぜんざい(ID : 20125708)も参考にしてください。

  9. 9

    おやつに簡単♪美味!小豆あんdeぜんざい(ID : 19346399)も参考にしてください。

  10. 10

    冬至に!かぼちゃ団子のゆであずきぜんざい(ID : 18187746)も参考にしてください。

  11. 11

    とろ~り♪酒粕牛乳deダイエットぜんざい(ID : 17789877)も参考にしてください。

  12. 12

    シャトルシェフ★りんご入り黒砂糖ぜんざい(ID : 17764936)も参考にしてください。

  13. 13

    あん餅入り♪豆乳と甘酒のぜんざい(汁粉)(ID : 19509861)も参考にしてください。

コツ・ポイント

・ヤケドにご注意!
・作り方1でフードコンテナーに熱湯を注いで予め温めておくと、米粒麦の火の通りが早いと思います。
・かぼちゃと擂ったごまは加えなくてもOK。
・冷蔵庫で冷やしてもおいしく頂けます。
・●水→カップ2に変更:2016/7/6

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ