すり鉢で作る☆冷やし担担麺

すり鉢屋元重製陶所
すり鉢屋元重製陶所 @cook_40055138

すり鉢ですったゴマは香りが格段に良いです!ゴマをすったすり鉢をそのまま器にすると洗い物が少なくて便利です!
このレシピの生い立ち
すり鉢をそのまま器として使えるレシピです☆夏にピッタリのサッパリ麺をどうぞ!

すり鉢で作る☆冷やし担担麺

すり鉢ですったゴマは香りが格段に良いです!ゴマをすったすり鉢をそのまま器にすると洗い物が少なくて便利です!
このレシピの生い立ち
すり鉢をそのまま器として使えるレシピです☆夏にピッタリのサッパリ麺をどうぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 肉みそ
  2. 豚ひき肉 70g
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. ☆豆板醤 小さじ1/2
  5. ☆味噌 小さじ1
  6. ☆醤油 小さじ1
  7. ☆オイスターソース 小さじ1
  8. ☆酒 小さじ1
  9. ☆にんにく(チューブ可) 少々
  10. ☆しょうが(チューブ可) 少々
  11. ゴマ 小さじ1
  12. スープ
  13. ゴマ 大さじ1
  14. めんつゆ 大さじ2
  15. 50ml
  16. 50ml
  17. 牛乳 100ml
  18. キュウリ 1/4本
  19. ミニトマト 2個
  20. みょうが(無くても可) 1個
  21. ラー油 適量
  22. 中華麺うどん 1玉

作り方

  1. 1

    肉みそを作ります。玉ねぎはみじん切りにして、☆の調味料を合わせます。

  2. 2

    フライパンにごま油をしき、玉ねぎを入れて軽く炒めます。

  3. 3

    豚ひき肉を入れてさらに炒めます。ひき肉の色が変わったら、合わせ調味料を入れ、水分がなくなるまで炒めます。肉みそ完成です。

  4. 4

    スープを作ります。まず、すり鉢でゴマをすります。

  5. 5

    ゴマをすった所にめんつゆと水と牛乳を加えます。後で肉みそを入れるとぬるくなるので、氷を入れて冷たくして、スープ完成です。

  6. 6

    麺を茹でて、水でしめます。今回はうどんで作りました。

  7. 7

    スープの入ったすり鉢に、麺を入れて、肉みそ、その他の具を盛り付け、最後にラー油をかけて完成です!

コツ・ポイント

すり鉢を器として使う場合は、6号サイズがちょうどいいです!シリコンゴム付きのすり鉢なら、ゴマをするときに滑りにくくて便利です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すり鉢屋元重製陶所
に公開
島根県において、大正14年からすり鉢一筋に生産を行っております元重製陶所です。ゴマをするだけなく、様々な料理に使えるすり鉢の魅力を皆様に伝られればと思います。ホームページ : http://www.suribachi.jp/オンラインショップ : https://www.iwamiyaki.com/
もっと読む

似たレシピ