クグロフ型で作るチョコレートケーキ

バターケーキに、たっぷりの卵黄とメレンゲ、さらにアーモンドパウダーも加えた超リッチ系のチョコレートケーキです。
このレシピの生い立ち
製菓衛生士の資格取得のため勉強中で、日本菓子専門学校の通信教育で習ったレシピを少しアレンジしました。プロの方が作るレシピだけあって、卵黄やバターがたっぷりで、やっぱりおいしいです。大切な人へのプレゼントにはおすすめのレシピです。
クグロフ型で作るチョコレートケーキ
バターケーキに、たっぷりの卵黄とメレンゲ、さらにアーモンドパウダーも加えた超リッチ系のチョコレートケーキです。
このレシピの生い立ち
製菓衛生士の資格取得のため勉強中で、日本菓子専門学校の通信教育で習ったレシピを少しアレンジしました。プロの方が作るレシピだけあって、卵黄やバターがたっぷりで、やっぱりおいしいです。大切な人へのプレゼントにはおすすめのレシピです。
作り方
- 1
粉末アーモンドと薄力粉は一緒にしてふるう。アーモンドパウダーは振るいにくいので手で押しふるいする。
- 2
卵を卵黄と卵白に分けて計量する。卵は、別の容器でいっきに7個割り、卵黄を手ですくって容器に移す。
- 3
バターをやわらかくする。押してグニュッくらいがベスト。固ければ電子レンジ弱で20秒ずつ慎重に加熱。くれぐれも溶かさない。
- 4
手で触れるくらい(50℃以下)の温水で湯煎して、チョコレートを溶かす。
- 5
ハケで型にバターを丁寧に塗る。バターは3で別の器で軟らかくする。スプレーオイルでもOK。オーブンを170度に予熱する。
- 6
泡だて器でバターと粉砂糖をすり混ぜる。白っぽくなるまでポマード状にする。
- 7
溶かしチョコレートを加え、さらによくすり混ぜる。
- 8
卵黄を少しずつ加え、混ぜ合わせる。泡だて器の使用は終わりなので、ゴムベラに、持ち替えておく
- 9
別のボウルで卵白を泡立てる。ある程度泡だったら、グラニュー糖を数回に分けて加え、角がピンと立つメレンゲを作る。
- 10
8に9のメレンゲの半量を加え、ゴムベラで混ぜる。
- 11
アーモンドパウダーと薄力粉を加え、ゴムベラで、しっかりと混ぜ合わせる。
- 12
残りのメレンゲを加え、丁寧に混ぜ合わせる。
- 13
生地を絞り袋に入れ、型の8分目まで絞り入れる。すき間なく押し込むイメージで。最後は型をトントンと数回落とし気泡を抜く。
- 14
170℃のオーブンで40~50分焼く。低温でゆっくり焼き上げる。
- 15
竹ぐしを刺し、生焼けの生地が付かなければ焼き上がり。粗熱を取り、二枚重ねの軍手をして型から取り出す。
- 16
冷めてから、焼き面の盛り上がった部分を平らにカットし、下にする。(この部分で味見をどうぞ)
- 17
冷めてから粉砂糖をかける。
- 18
デコレーションのバリエーションとして、アイシングにナッツ類をのせても。
- 19
デコレーションのバリエーションとして、ホワイトチョコレートにクランベリー&かぼちゃの種をのせても。
- 20
丸く切った厚紙に銀紙を張った、手作りケーキ台紙にのせる。透明のフィルムで包んで、お好みのリボンで結んで完成♪
コツ・ポイント
材料豊富な超リッチ系だけあって、材料にこだわればそれだけおいしくなりますが、コストもかさみます。家庭用では1枚100円の板チョコを使ったり、アーモンドパウダーを減らしてその分薄力粉を増やしたりと、調整してもおいしく作れますよ。
似たレシピ
その他のレシピ