新潟のたれカツドン、いろんな食べ方できる

信子さん
信子さん @cook_40042883

ケンミンショーで見た「たれカツドン」、家族それぞれが自分流に楽しめます。塩分、糖分の加減もできるし、時間差もOKですね
このレシピの生い立ち
そうとう濃い味ですが、身近な材料だけなので、「たれ」でコントロールできます。これがいい。
サンドイッチにもOKです。たれをちょっとあたためれば帰宅の遅い日も大丈夫です。

新潟のたれカツドン、いろんな食べ方できる

ケンミンショーで見た「たれカツドン」、家族それぞれが自分流に楽しめます。塩分、糖分の加減もできるし、時間差もOKですね
このレシピの生い立ち
そうとう濃い味ですが、身近な材料だけなので、「たれ」でコントロールできます。これがいい。
サンドイッチにもOKです。たれをちょっとあたためれば帰宅の遅い日も大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. たれの材料
  2. 500CC
  3. 醤油 100CC
  4. みりん 50CC
  5. 砂糖 70グラム
  6. かつおだし 4グラムパック
  7. とんかつ
  8. 一口カツ大の豚肉 10枚
  9. 揚げ油 適量、多めに
  10. 生卵 3個ぐらい
  11. 小麦粉(薄力粉) 適量
  12. パン粉(なるべく細め) 適量
  13. 温かいごはん 適量

作り方

  1. 1

    このようにたれの材料を煮立てて、少し冷まして味をみます。醤油、砂糖で加減します。みりんは多くしないで。

  2. 2

    とんかつ用の肉の場合はこのように2等分して脂肪を落とし、薄く叩きます。肉は何でもいいですが、厚くしすぎないで。

  3. 3

    このようにして、塩コショウを振っておきます。

  4. 4

    普通のとんかつの様にあげますが、衣は厚すぎないように、細めのパン粉があればそれがいいです。

  5. 5

    170度でこんがり揚げて、一旦油を切ります。そのままたれに入れない方がいいです。

  6. 6

    ご飯を用意して、たれの鍋に漬けたとんかつを2枚乗せます。これぐらいの色にしておかないとしょっぱいです。

  7. 7

    あまりたれを切らないで、ぽたぽたするぐらいでごはんにのせます。出来上がり。

  8. 8

    たれは好みで、小皿に入れて追加します。冷たくない温度で。塩分、糖分のコントロールができます。

コツ・ポイント

たれは甘じょっぱく、と言うことで、作ってみると、塩分と糖分が多いので好みの味に整えてから、一度だけたれにつけて、ごはんにカツをのせます。それなりの味ですが、たれの追加は別皿に添えて、味の調整は任せます。これで塩分糖分を調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ