管理栄養士直伝!松茸の土瓶蒸し(覚書)

反省堂書店(のぐち) @cook_40052217
極まれにしか作らないので,毎回作り方がわかりません。そこで,この場をお借りして材料や調理方法を書かせていただきます。
このレシピの生い立ち
これまで松茸の土瓶蒸しを作るときは,皆さんのレシピを参考にしながら作っていました。しかし,やはり母(とりあえず管理栄養士)の味が食べたくて,このたび母にきちんと教わりながら作ってみました。
管理栄養士直伝!松茸の土瓶蒸し(覚書)
極まれにしか作らないので,毎回作り方がわかりません。そこで,この場をお借りして材料や調理方法を書かせていただきます。
このレシピの生い立ち
これまで松茸の土瓶蒸しを作るときは,皆さんのレシピを参考にしながら作っていました。しかし,やはり母(とりあえず管理栄養士)の味が食べたくて,このたび母にきちんと教わりながら作ってみました。
作り方
- 1
【だしを取る】
鍋に湯を沸かし,沸騰したら火を止め,だし昆布を入れて30分浸す。浸し終わっただし昆布は取り出す。 - 2
【下準備①】
松茸は汚れている部分を削り,食べやすい大きさに切る。鶏肉(唐揚げ用)は半分に切り,塩を振り小麦粉をまぶす。 - 3
【下準備②】
むきエビ(冷凍)はあらかじめ解凍し,かまぼこは薄切り,三つ葉は3cm幅に切る。 - 4
【煮る】
鍋に1のだし汁を沸騰させ,松茸と三つ葉以外の材料を入れる。火が通ったら松茸を,火を止める直前に三つ葉を加える。 - 5
【盛り付ける】
我が家は蒸し器がないので蒸さない。4を土瓶の中に入れ,すだちかかぼすを蓋の上にのせて完成!
コツ・ポイント
★風味を損なわないように,松茸と三つ葉は火を止める直前に加えて下さい。
★アレンジ自由!!あるもので作って下さい!例:松茸→エリンギ,しめじ, 鶏もも肉→鶏ささみ, 三つ葉→水菜,ほうれん草。
似たレシピ
-
-
-
-
京都のお台所から*松茸のお吸い物 京都のお台所から*松茸のお吸い物
松茸が出回るこの季節だけ楽しめる松茸のお吸い物。土瓶蒸しと同じですが、鱧の代わりに白身のお魚で出汁をとります。 *anglique* -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20100134