梅酢入り煮魚

ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179

主人の母が作った梅干しの漬け汁を活用したくて考えました。
このレシピの生い立ち
主人の母が作った梅干しは赤ジソがたっぷり漬けていて、色がとってもきれいです。
その漬け汁を何かに使えないかと考え、梅干しを入れてつくる煮魚のレシピからヒントを得ました。

梅酢入り煮魚

主人の母が作った梅干しの漬け汁を活用したくて考えました。
このレシピの生い立ち
主人の母が作った梅干しは赤ジソがたっぷり漬けていて、色がとってもきれいです。
その漬け汁を何かに使えないかと考え、梅干しを入れてつくる煮魚のレシピからヒントを得ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 煮魚用の魚(今回はカレイ 4切
  2. ■料理酒 1/4カップ(50ml)
  3. ■みりん 1/4カップ(50ml)
  4. ■砂糖 大さじ1~2(お好みで調節)
  5. ■梅酢(梅干しの漬け汁) 大さじ1
  6. ■しょうゆ 大さじ2
  7. ■しょうがの薄切り 1かけ分
  8. 1/2~1カップ(魚の大きさにより調節)

作り方

  1. 1

    皿に盛り付けるとき上になる方に×の切れ込みを入れる。
    火が通りやすくなるのと、味が染み込みやすくするため。

  2. 2

    フライパンに■の材料を入れ、強火にかける。
    煮立ってきたら魚を盛り付ける方を上にして入れる。

  3. 3

    落とし蓋(なければアルミホイル)をし、調味料が魚全体に回るようにする。
    火加減は強火のままです。

  4. 4

    調味料がトロリと煮詰まってきたらできあがり。

  5. 5

    ★生臭さが気になる魚は、煮る20分前に塩を軽く振り、魚の水分を出す。水分が出たら表面の水分を取る。

コツ・ポイント

梅酢がなければ大きい梅干し1こでも代用できます。
梅酢は魚の臭みとりと、身をしめるためです。
写真はカレイですが、イワシ、サバ、アジ、赤魚とどんな魚にも合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179
に公開
閲覧ありがとうございます。我が家は和食中心の献立が多いです。わかりやすいレシピ作成を心掛けます。
もっと読む

似たレシピ