元気が出る大葉ひじき稲荷

YO=KO
YO=KO @cook_40280770

余ったひじきの煮物で簡単お稲荷さん♪油揚げをめんつゆで煮ると風味が増します。
このレシピの生い立ち
甘すぎるお稲荷さんが苦手なので、薄味にアレンジしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10~12個分
  1. ひじきの煮物 200~300g
  2. 油揚げ 5~6枚
  3. 白ゴマ 大匙1
  4. 大葉 3~4枚
  5. ご飯 2合
  6. すし酢 (市販の物を使いました) 大匙2~2.5
  7. 油揚げの煮汁
  8. めんつゆ 300cc (めんつゆ程度に希釈したもの)
  9. 砂糖 大匙1~1.5 (お好みで加減)
  10. みりん 大匙1

作り方

  1. 1

    ご飯(固め)をに炊き始める。
    大葉は千切りにしておく。

  2. 2

    油揚げは半分に切り、熱湯で2~3分湯でて油抜きする。
    冷めたら手のひらで押すように軽く水気を絞る。

  3. 3

    煮汁を軽く煮立たせ、油揚げを入れて落とし蓋をし、煮汁が少し残る程度に中火で煮て火を止め、自然にさまして煮汁を吸わせる。

  4. 4

    ご飯が炊けたらすし酢、白ゴマを混ぜて荒熱をさまし、ひじきの煮物を合える。

  5. 5

    4で出来たひじき寿司をラップ等で油揚げの大きさに合う程度の俵型のおにぎりを油揚げの数分に軽くぎっておく。

  6. 6

    4を油揚げに詰め(写真のように油揚げの口は閉じない)、千切りにしておいた大葉を乗せて完成♪

コツ・ポイント

ひじきの煮物に汁が残っている場合は軽く汁をきってからご飯に合えると水っぽくならないです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

YO=KO
YO=KO @cook_40280770
に公開
とりあえずクックバッド初心者でございます☆
もっと読む

似たレシピ