涼しげでかわいすぎる、金魚鉢の寒天ゼリー

「食べるのがもったいない~」と、かわいくて大好評だった、金魚鉢の寒天ゼリーです。金魚さえうまくできれば、あとは簡単です。
このレシピの生い立ち
お茶会に出す用に、金魚鉢のお菓子を作ってみたくて挑戦!
どうせなら、池のように濃淡もつけようと思ってこのようになりました。
思わず「ぽーにょぽにょぽにょ~」と歌いたくなってしまいました。
涼しげでかわいすぎる、金魚鉢の寒天ゼリー
「食べるのがもったいない~」と、かわいくて大好評だった、金魚鉢の寒天ゼリーです。金魚さえうまくできれば、あとは簡単です。
このレシピの生い立ち
お茶会に出す用に、金魚鉢のお菓子を作ってみたくて挑戦!
どうせなら、池のように濃淡もつけようと思ってこのようになりました。
思わず「ぽーにょぽにょぽにょ~」と歌いたくなってしまいました。
作り方
- 1
★の材料で、練り切りを作ります。前日に作って、冷蔵庫にいれておくと楽です。
白玉粉を少量の水を加えてしっかり溶かします。 - 2
白あんと1を鍋に入れ、木ベラで混ぜます。
- 3
よく混ざったら中火にかけ、よく練ります。水分が適当に抜け、適当な硬さになってきたら火を止めます。
- 4
食紅(付属スプーン1杯)と抹茶(小さじ1/3程度)をそれぞれ皿に入れ、水で溶きます。
- 5
3の練りきりを一部分けて、4の抹茶で色を付け、水草を作ります。
- 6
残りの練りきりは、4の食紅で金魚を作ります。俵型を作り、片側に2つ切り目をいれ、お箸で中央をつまみます。ゴマで目をつける
- 7
レモンマートルは、水出ししておきます。茶葉は1時間で抜いてください。
- 8
◎の材料で、寒天ゼリーを作っていきます。糸寒天は、たっぷりの水に一晩つけてもどしておきます。
- 9
もどした糸寒天の水気を取り、水200ccを入れて火にかけます。
- 10
泡だて器で混ぜながら完全に溶かします。
- 11
別の鍋にグラニュー糖を入れ、4を濾しながら加えて火にかけます。参照レシピID : 18935662
- 12
11の寒天を50cc別の鍋に分け、ブルーキュラソー、レモンマートルを加えます。荒冷まししたら、器に注ぎます。
- 13
少し固まってから、水草、金魚1匹を入れ寒天を注ぎます。(すぐ固まります。)
- 14
また少し固まったら、金魚1匹入れ、残りの寒天を注ぎます。
- 15
上からみるとこんな感じです。縦長のコップが5つしかなくて、あとはほかのコップを使いました。
冷蔵庫で冷やしてどうぞ。
コツ・ポイント
レモンマートルは、レモンほど酸味がなく、やわらかいレモンの香りがあります。これをいれることで、爽やかさが増します。そのまま飲んでもいいし、紅茶や煎茶、炭酸で割ってもおいしいし、お菓子や料理にも使いやすいハーブです。
似たレシピ
その他のレシピ