焼きさんまと大葉の巻き寿司♪

巻き寿司に焼きさんまを加えました!大葉も入れて風味がいいですよ♪ガリも少量なので簡単に仕上げてます♪
このレシピの生い立ち
旬の脂がのった、さんまを巻き寿司にしました!大葉も入れて風味もいいですし臭みもないですよ♪
焼きさんまと大葉の巻き寿司♪
巻き寿司に焼きさんまを加えました!大葉も入れて風味がいいですよ♪ガリも少量なので簡単に仕上げてます♪
このレシピの生い立ち
旬の脂がのった、さんまを巻き寿司にしました!大葉も入れて風味もいいですし臭みもないですよ♪
作り方
- 1
生姜は薄くスライスします。
- 2
生姜をお湯に入れて、さっと茹でます。1分ほど。
ザルにあげます。 - 3
●印をあわせて、
電子レンジ600wに20秒かけます。 - 4
③に水気をきった生姜を加えます。冷まして味を含ませます。
- 5
卵に酒・みりんを入れて焼いて卵焼きを作ります。冷めたら、縦に4等分します。
- 6
さんまを焼きます。塩はふらなくていいです。内臓はついていてもなくてもどちらでもいいです。
- 7
さんまは、身を骨から取り出します。できる限り骨は取り除いて下さい。
- 8
◎印をあわせて混ぜます。
- 9
卵と、椎茸の甘煮を用意します。椎茸はレシピID : 19232198 のレシピで作りました。
- 10
炊き立てのご飯に◎印を加えて混ぜます。混ざったら粗熱をとります。
- 11
巻きすの上に海苔を置きます。ザラザラの面を内側にします。上3cmをあけてご飯を広げます。
- 12
1番上の部分(最後の巻き終わり
)が少し高くなるようにご飯を広げます。 - 13
下から1/3の所に、さんまを置きます。
- 14
さんまの上に、卵・椎茸を置きます。
- 15
最後に大葉を置いk手、覆います。
- 16
巻きます。巻きすで軽く抑えます。
- 17
海苔が落ち着くまで10分は置きます。
- 18
キッチンペーパーを濡らして、切るたびに包丁をキッチンペーパーで拭き取って切ります。8等分ぐらいです。
- 19
※1番端を少し太めに切るといいです。端が細いとつかみにくく具材が落ちやすいです。
コツ・ポイント
さんまをほぐす時は、なるべく骨は取り除いて下さい。大葉沢山が美味しいですよ!
似たレシピ
その他のレシピ