鮎の骨なし天ぷら

エビとパンダ子
エビとパンダ子 @cook_40278840

美味しいけど食べにくい鮎
お料理屋さんで骨の無い鮎に感激
がんばって再現してみました
中骨も骨せんべいに!
このレシピの生い立ち
お料理屋さんで骨のない鮎の天ぷらに感激。
がんばって真似してみました。
骨も骨せんべいにして捨てる所はありません。
手間はかかりますが、本当に食べ易くて喜んで食べてもらえます。

鮎の骨なし天ぷら

美味しいけど食べにくい鮎
お料理屋さんで骨の無い鮎に感激
がんばって再現してみました
中骨も骨せんべいに!
このレシピの生い立ち
お料理屋さんで骨のない鮎の天ぷらに感激。
がんばって真似してみました。
骨も骨せんべいにして捨てる所はありません。
手間はかかりますが、本当に食べ易くて喜んで食べてもらえます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4匹分
  1. 4匹
  2. 天ぷら粉 50g
  3. 氷水 75cc

作り方

  1. 1

    水洗いして表面のぬめりを取り、背中に包丁を入れ、中骨の両サイド包丁を入れ骨を外す。

  2. 2

    尻尾と頭の骨を折って外す。

  3. 3

    内臓を取り除き、軽く水洗いしてキッチンペーパーで拭き取る。中骨も軽く水洗いしてキッチンペーパーで拭き取る。

  4. 4

    中骨を低音でじっくり揚げて骨せんべいを作る。

  5. 5

    天ぷら粉と氷水をさっと菜箸で合わせ天ぷらネタを作っておく。

  6. 6

    しっから鮎に天ぷらネタをつける。

  7. 7

    低音の油(天ぷらネタを入れたらゆっくり泡が出る位)に入れ、弱火でじっくり揚げていく。

  8. 8

    普通の天ぷらより、しっかり揚げ色が付くまで揚げ、三等分に切って盛り付ける。

コツ・ポイント

じっくり低音でしっかり揚げる事で小骨も美味しく食べられます。
鮎が小ぶりな場合は三等分だと細かくなるので二等分に切ります。
鮎の骨を取り除く時お腹を切らない様に気をつけます。
天ぷらネタの量は目安です。天ぷら粉の1.5倍の氷水で出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エビとパンダ子
エビとパンダ子 @cook_40278840
に公開
はじめまして。えびとパンダ好きのパティシエです。日々のこはんなどを作って食べるだけではなんだか少しもったいないので、レシピをアップさせてもらっています。お役にたてば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ