鳥もみじスープベースのインド風カレー

神子竜彦
神子竜彦 @cook_40190246

鳥の出汁とスパイスで、さらりと食べるインド風カレー。
このレシピの生い立ち
神保町のオオドリーのスープカレーをヒントにした。ベースの出汁をもみじから取るので結構大変だけど、味は良い。

鳥もみじスープベースのインド風カレー

鳥の出汁とスパイスで、さらりと食べるインド風カレー。
このレシピの生い立ち
神保町のオオドリーのスープカレーをヒントにした。ベースの出汁をもみじから取るので結構大変だけど、味は良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鳥ささみ 1パック
  2. 玉ねぎ 1個
  3. 人参 1.5本
  4. にんにく 4かけ
  5. 鳥もみじ 10本
  6. カレー粉 大さじ5
  7. 大さじ4
  8. ベイリーブス 1枚
  9. ローリエ 1枚
  10. 800cc
  11. クミンシード 適宜
  12. カルダモン 適宜
  13. クローブ 適宜
  14. マンゴージャム 小さじ1
  15. ピーナッツバター 小さじ1
  16. トマトケチャップ 大さじ5

作り方

  1. 1

    普段の休みよりも早起きする

  2. 2

    鳥もみじの下処理。まずはもみじの爪を切る。爪の所は不衛生なので、爪の根元から切る。キッチン鋏でバサバサ切る。

  3. 3

    圧力鍋に鳥もみじを入れ、お水・ベイリーブス・クミンシードを適宜入れて火にかける。強めの圧力で30分くらい。

  4. 4

    野菜の下処理。玉ねぎ・人参・にんにくを次々切り、別の圧力鍋に入れる。ローリエも一緒に入れて煮込む。

  5. 5

    水を入れ、火にかける。強めの圧力で25分くらい。鳥もみじとタイムラグをつけるのは、出汁を取るのに必要な時間に差があるから

  6. 6

    鍋とガスに仕事してもらう間、洗濯とストレッチ。

  7. 7

    火を止める。圧力が抜ける間、鳥ささみをカットし、ボウルにあけ、カレー粉を揉み込む。

  8. 8

    野菜の鍋に鳥の出汁を入れる。量は好み。お玉6杯くらいがちょうどかも。

  9. 9

    野菜の鍋を弱火にかけ、トマトケチャップ・カレー粉・塩を入れて煮る。

  10. 10

    ささみ肉投入。火は中火に。

  11. 11

    味を見て、塩・カルダモン・クミンシード・クローブを適宜投入し、5分から10分くらい中火にかける。

  12. 12

    火を止めて、鍋に蓋をし、風呂に入る。

  13. 13

    20分くらいゆっくり入浴。風呂上がりはスキンケア。

  14. 14

    カレー作り再開。再び火を中火にし、ピーナッツバター、マンゴージャムを適宜投入。

  15. 15

    味を見て、塩やマンゴージャム、香辛料を足して味を整える。

  16. 16

    出来上がり。

コツ・ポイント

鳥のもみじは普段自分で使わないから最初戸惑うかも知れないけど、凄く良い出汁が出るから慣れておくと応用可能。ハナマサあたりに行けば安く手に入る。
味が重くなる懸念があるから、スパイスはカルダモン多めの仕上がりにすると爽やかでさらに美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
神子竜彦
神子竜彦 @cook_40190246
に公開
カレーとベースがメインです。スリーピースバンド「ヴードゥ・ダック・スターズ」のベーシストです。http://voodooduckstars.wordpress.com/お酒と音楽と美味しいものには目の無い男です・・・
もっと読む

似たレシピ