おもてなしにも♡洋風おでん

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

コンソメスープで煮込む洋風おでん〜熱々を冷えた白ワインで♪おもてなしにも♡
このレシピの生い立ち
いつものおでんに変化をつけたくてコンソメスープで、具材もその時々の好きな物を色々。
具材から出た旨味がスープを一層美味しくしてくれます。

おもてなしにも♡洋風おでん

コンソメスープで煮込む洋風おでん〜熱々を冷えた白ワインで♪おもてなしにも♡
このレシピの生い立ち
いつものおでんに変化をつけたくてコンソメスープで、具材もその時々の好きな物を色々。
具材から出た旨味がスープを一層美味しくしてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ■具材
  2. 大根 1/5本
  3. 2個
  4. じゃがいも(メークイン) 1個〜
  5. 焼き豆腐 1/2丁
  6. 2個
  7. 手羽元 4本
  8. 油揚げ 2枚
  9. もやし 1/4袋
  10. 鶏ひき肉 100g
  11. 結び糸こんにゃく 4個
  12. モッツアレラチーズ 1/4袋
  13. しめじ 1/6パック
  14. 練り物(4種類ほど) 4個
  15. ソーセージ 2本
  16. キャベツの葉 2枚
  17. 三つ葉 1束
  18. 片栗粉 適宜
  19. ■スープ
  20. コンソメスープ 6カップ〜
  21. 白ワイン 60cc〜
  22. 適宜
  23. ★フレンチマスタード 適宜
  24. ★黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    大根はお好みの厚さの輪切りで皮をむいて下茹でして冷水にとっておきます。

  2. 2

    蕪は葉を少し残して皮をむいて下茹でしておきます。※葉の根元に泥があれば流水に当てて竹串で突つきながら取り除きます。

  3. 3

    じゃがいもは洗って皮のまま茹でて柔らかくなったら皮をむいて2等分に切ります。

  4. 4

    手羽元は表面の水分を拭いてから沸騰したお湯に入れて3分ほど茹でます。

  5. 5

    焼き豆腐1/2丁は2等分に切ります。
    卵は茹でて殻をむきます。

  6. 6

    油揚げ2枚はキッチンペーパーで挟んで表面の油分を取ります。
    1枚を2等分に切って中に指を入れて袋状にしておきます。

  7. 7

    もやしはザク切りにし鶏ひき肉と練るように混ぜ合わせて、6の油揚げに詰めて楊枝で口を縫うようにとめます。

  8. 8

    モッツアレラチーズは2等分にして片栗粉をまぶし、しめじはざく切りにします。7と同様に詰めて楊枝でとめます。

  9. 9

    キャベツの葉は洗って葉の固い芯の部分を切り取ります。耐熱皿にのせてふんわりラップをして500wのレンジで1分加熱。

  10. 10

    9のキャベツの粗熱を取ってソーセージを包んで巻きます。巻き終わりを楊枝でとめます。

  11. 11

    三つ葉はサッと茹でて結んでおきます。

  12. 12

    鍋にコンソメスープと白ワイン、塩を合わせて一煮立ちさせます。

  13. 13

    土鍋に具材の全てを敷き詰めて12のスープを注ぎ火にかけて沸騰したら弱火にして20分ほど煮ます。

  14. 14

    卓上に運んで弱火でコトコトと煮込みながらいただきます。スープが少なくなったら都度継ぎ足します。

  15. 15

    お好みでフレンチマスタードや黒胡椒をかけていただきます。

コツ・ポイント

・スープは煮込む際に継ぎ足すので多めに用意しておきます。
・モッツアレラチーズに片栗粉を付けておくと溶けて流れ出るのを防げます。
・練り物はいい旨味が出るので必ずいれます。
・下ごしらえが多めですが済めば煮込むだけなので意外に手軽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ