ゴーヤボード

みかりん48
みかりん48 @cook_40115813

ズッキーニボードがあるなら、ゴーヤボードがあっても、良いじゃないか~(≧▽≦)
ビールに合うよ!
このレシピの生い立ち
細くて長いゴーヤを見て、思いつきました(^o^ゞ

ゴーヤボード

ズッキーニボードがあるなら、ゴーヤボードがあっても、良いじゃないか~(≧▽≦)
ビールに合うよ!
このレシピの生い立ち
細くて長いゴーヤを見て、思いつきました(^o^ゞ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ 3本
  2. 豚挽き肉(赤身) 約170㌘
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. 塩コショウ 少々
  5. 片栗粉 約大さじ1
  6. たれ
  7. 40cc+40cc
  8. 中華味の素 小さじ1
  9. 塩コショウ 少々
  10. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    ゴーヤを半分に切り、種とわたを取ります。
    丁寧に取ると、苦くなくなります。

  2. 2

    豚挽き肉に、玉ねぎのみじん切りと、塩コショウを入れて混ぜ、片栗粉を入れて、さらに良く捏ねます。

  3. 3

    ①のゴーヤに、片栗粉(分量外)を、適量まぶします。
    茶漉しを使うと、きれいにまぶせます。

  4. 4

    ②の肉だねを、ゴーヤに詰めます。

  5. 5

    ゴマ油をしいたフライパンに、肉の面を下にして、中火で肉に焦げ目が着くまで焼きます。

  6. 6

    焦げ目が着いたらひっくり返し、蓋をして弱火で、ゴーヤに火が通るまで、じっくり焼きます。

  7. 7

    焼き上がったら、お皿に移して、次はたれを作ります。

  8. 8

    フライパンは洗わずに、お水を40㏄程と中華味の素を入れて、火にかけます。
    溶けたら、塩コショウで味を整えます。

  9. 9

    お水40㏄に片栗粉を入れて、水とき片栗粉を作り、⑧のフライパンに入れ、とろみを着けます。
    それをゴーヤにかけて出来上がり

  10. 10

    小さいのは、お弁当に入れても良いかも

コツ・ポイント

ゴーヤに火が通るまで、じっくり弱火で焼いて下さい。ゴーヤの固さが気になる方は、少量のお水を足して、蒸し焼きにしても良いです。
食べる時は、食べやすい大きさに切って下さい。

たれを作るときは、フライパンを斜めにすると、作りやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みかりん48
みかりん48 @cook_40115813
に公開
最近、少し時間に余裕が出来たので、昔から好きだったお菓子作りを楽しんでいます♪
もっと読む

似たレシピ