大根・こんにゃく・鶏肉のおでん風
『明治おでんの素』を使い簡単なおでん風の煮物を作りました♪
このレシピの生い立ち
たくさん作っておける煮物を考えました。
作り方
- 1
大根は皮をむき、約1.5㎝幅の半月切りにする。
細いところは輪切りでも良いです。 - 2
鍋に大根と水を入れ、下茹でする。大根が透き通ったら、火を止めそのまま冷ます。
急いでる時は流水を細く出しゆっくり冷ます。 - 3
こんにゃくは一口大の三角に切る。鍋に湯を沸かし、 強火で約10分こんにゃくを入れ茹でる。
- 4
こんにゃくはザルにあげておく。大根もザルにあげておく。
- 5
鶏もも肉は一口大に切り、熱したテフロン加工のフライパンで皮目から焼く。焼き色がついたらひっくり返す。
- 6
鶏肉から出た余分な脂はキッチンペーパーでしっかり拭き取る。
- 7
下準備が終わった大根・こんにゃく・鶏肉をこの順番に鍋に入れ、水を加える。
調味料①を入れ落とし蓋をし、火にかける。 - 8
沸騰してきたら調味料②③④を加え、弱火にし、約5分煮る。
- 9
5分経ったら調味料⑤を加えコトコト煮る。途中煮汁の味をみて調節する。
- 10
時間があれば鍋を火から下ろし、冷ます。この工程で具材に味が染み込みます。
食べる直前に温めなおす。 - 11
写真:一晩冷蔵庫で保存し、温め直したものです。大根にしっかり味が染みてます。 (o´∀`)b
コツ・ポイント
大根は水から茹でます。こんにゃくは熱湯でから茹でます。
鶏肉の脂はしっかり拭き取らないと脂っこくなります。
下処理はきちんとすることが鉄則です!!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20130181