食事の時用の水出し緑茶(100.2)

ハーブ緑茶ライフ
ハーブ緑茶ライフ @cook_40160231

食事の時に美味しい濃さの水出し緑茶レシピ。(100.2=いちまるまるに)
お水100ccに茶葉2gでOK!
このレシピの生い立ち
食事やスイーツを食べる時などにおすすめの濃さです。寝る前やお仕事に行く前に冷蔵庫へ入れておけば、ペットボトルのお茶よりも安くて美味しい緑茶の出来上がり!お財布にもやさしく、健康的ですよ。

食事の時用の水出し緑茶(100.2)

食事の時に美味しい濃さの水出し緑茶レシピ。(100.2=いちまるまるに)
お水100ccに茶葉2gでOK!
このレシピの生い立ち
食事やスイーツを食べる時などにおすすめの濃さです。寝る前やお仕事に行く前に冷蔵庫へ入れておけば、ペットボトルのお茶よりも安くて美味しい緑茶の出来上がり!お財布にもやさしく、健康的ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. お茶の葉 2g
  2. 100cc

作り方

  1. 1

    きれいに洗った容器を用意します。

  2. 2

    お茶の葉と水を入れます。(作りたい分量によって、上記の割合でお水とお茶を増やしてくださいね。)

  3. 3

    お茶の葉は、ティースプーン1杯(写真上)で約3g、スープスプーン1杯(写真下)で約5gです。

  4. 4

    冷蔵庫で8時間冷やします。(8時間以上置くと、苦渋みが出ることがあります。)

  5. 5

    冷蔵庫から出し、やさしく1~2回容器を傾け(又は水平方向に回し)、水と茶葉を撹拌する。

  6. 6

    容器内の茶葉をこして出す。(苦渋みが出るので、茶葉をこすのをおすすめします。)

  7. 7

    温かくして飲みたい時は、耐熱カップに入れてレンジでチンすればOK!
    お子様には、お湯やお水で薄めてあげて下さいね。

  8. 8

    使用するお茶の葉は、基本何でもOK。やや焙煎(火入れ)の強めの方が、青っぽい香りがしないのでおすすめです。

コツ・ポイント

お水500ccなら10g、1ℓなら20gと、作りたい分量に応じて、お茶の葉を調整してくださいね。
chalife.net/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハーブ緑茶ライフ
に公開
心と体のデトックスを目指す、ハーブ緑茶メディテーションブレンドを提案しています。日本人にも馴染みやすい、ハーブと日本茶のブレンドです。インスタグラム https://www.instagram.com/ochahiyokomame
もっと読む

似たレシピ