昆布締め風♪鯛のお刺身

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

鯛のお刺身をさくで買ってきて、昆布を使わず昆布締め風に!上品で風味のよい味わいをどうぞ。
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
原料には利尻昆布などの厳選素材を使用しています!

詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の旨味だし」で検索!

昆布締め風♪鯛のお刺身

鯛のお刺身をさくで買ってきて、昆布を使わず昆布締め風に!上品で風味のよい味わいをどうぞ。
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
原料には利尻昆布などの厳選素材を使用しています!

詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の旨味だし」で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 刺身用の鯛のさく 200g
  2. 料理酒(洗う用) 適量
  3. 適量
  4. お茶村の旨味だし(8g) 1パック

作り方

  1. 1

    鯛をキッチンペーパーで拭き、軽く塩をまぶし、ラップをして冷蔵庫で30分寝かせる。刺身から出た水分で塩が溶ける位が目安。

  2. 2

    刺身の塩を料理酒で洗い流し、キッチンペーパーで拭き取る。

  3. 3

    刺身に旨味だしパックの中身をまぶしてすり込み、ラップで包んで冷蔵庫で3時間~一晩寝かせる。

  4. 4

    キッチンペーパーで旨味だしを拭きとって、切り分けたら出来上がり。

  5. 5

    味の決め手にお茶村の旨味だしを使いました!
    だしパックを破って中身を調味料として使えます♪

コツ・ポイント

刺身自体に味がついているので、醤油は使わずポン酢やわさび、すだちなどを付けてどうぞ!

作り方③で刺身を寝かせる時間ですが、短いとお刺身に近く、長いと身が締まってしっとりした食感になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ