作り方
- 1
もち米を洗って、30分水に浸けておく。
- 2
水に30分浸けておいたもち米をザルで水を切っておく。
- 3
一度洗ってから、干し椎茸を水で戻して、手で絞って1㎝角に切る。
戻し汁は使うのでとっておく。 - 4
人参を1㎝角に切っておく。
たけのこも1㎝角に切っておく。 - 5
鶏ムネ肉を1.5㎝大に切る。
- 6
椎茸の戻し汁・鶏がらスープの素・酒・砂糖・濃口醤油を合わせておく。
- 7
フライパンに油を入れて鶏肉を炒め、
- 8
表面の色が変わったら、他の具を入れて炒め、
- 9
油が回ったら、合わせ調味料加えて強火で煮立てる。
- 10
アクを取り、
- 11
煮込む必要はないので、すぐに、
- 12
ザルとボウルをセットして、具と煮汁に分ける。
- 13
フライパンを再び熱して、油を入れてもち米を弱火で炒めて油を回したら、
- 14
煮汁を加えて強火で炒めて、
- 15
汁気が無くなったら、
- 16
具を戻し入れて、混ぜ合わせる。
- 17
クッキングペーパーに1/4を入れて、
- 18
角を上下左右に置き、真ん中の具を下の端を包み込んで、
- 19
左右をたたみ、クルッと丸め、上側を差し込んで留める。
- 20
包み込んだ状態。
- 21
蒸し器にたっぷりの湯を沸かして、セットして、
- 22
蓋をして、中強火で15分蒸す。
コツ・ポイント
普通は豚赤身で作りますが、鶏肉で作ると軽い感じになります。旨味のある椎茸の戻し汁を捨てずに使います。クッキングシートで包むと食べる時にくっつかなくて食べやすいです。
似たレシピ
-
簡単美味しい中華チマキ(^。^)b 簡単美味しい中華チマキ(^。^)b
餅米を洗って、野菜と一緒に中華鍋で炒めて、アルミホイルで包んで、蒸すだけで出来ちゃう、中華チマキ。簡単で美味しいよん! ザッツユッコ -
-
-
-
-
-
中華ちまき風*たけのこの炊き込みご飯 中華ちまき風*たけのこの炊き込みご飯
和風筍ごはんに飽きたら、こんな中華風はいかがですか~♪筍がメインで、脂っこくなく、あっさりした簡単中華ちまき風ごはんです *shinku* -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20138486