瓜とモズクのおじや

ジジっぷー
ジジっぷー @cook_40161018

瓜に出汁が染み込んでます。モズクを最後に入れるので、歯応えも残ってます。夏バテでも、冷やして美味しいです。
このレシピの生い立ち
赤瓜が時期だったので!赤瓜は、90%が水分ですが、カリウムやビタミンも豊富だそうです。夏バテや風邪の時にも、アッサリ食べたくて。冷蔵庫で冷やしても美味しかったです。

瓜とモズクのおじや

瓜に出汁が染み込んでます。モズクを最後に入れるので、歯応えも残ってます。夏バテでも、冷やして美味しいです。
このレシピの生い立ち
赤瓜が時期だったので!赤瓜は、90%が水分ですが、カリウムやビタミンも豊富だそうです。夏バテや風邪の時にも、アッサリ食べたくて。冷蔵庫で冷やしても美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3食分くらい
  1. 赤瓜 1/3本
  2. お米 1/4合
  3. 押麦 1/4合
  4. モズク 3カット
  5. 出汁 適量
  6. ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    赤瓜の皮をむいて、食べやすい大きさの角切りにします。

  2. 2

    鍋に、出汁を作り赤瓜とお米、押麦を入れます。蓋をして、弱火で20分ほどコトコトします。

  3. 3

    途中で、かき混ぜながらコトコトします。お米が炊けて、赤瓜が透き通ってきたら火を止めます。

  4. 4

    モズクが時期の時に大量に買って、平たくのばして冷凍したものを、使いやすく1回分ずつカットしてます!便利です

  5. 5

    鍋に、モズクを3つ入れ、ゴマを入れてかき混ぜます。蓋をして、余熱で10分ほど置きます。

  6. 6

    かき混ぜて出来上がり!

コツ・ポイント

モズクは、炊きすぎるとトロトロになるので、最後に。麦やモズクから、程よいとろみが出ます。
出汁は、味見しながら。赤瓜が淡白で水分も出るので、薄すぎないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ジジっぷー
ジジっぷー @cook_40161018
に公開
土地のものや、道の駅など地産地消で旬のものが好きです!最近では、ラーメンなど麺類にもハマってます。
もっと読む

似たレシピ