ⅲ冷や汁(アジの干物入り)

チャマリリン @cook_40095677
多めに作っておき、翌日そうめんのつけ汁にしても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
夏になると食べたくなる冷や汁を簡単に作れるようにアジと同時に味噌を焼くなど工夫しました。
ⅲ冷や汁(アジの干物入り)
多めに作っておき、翌日そうめんのつけ汁にしても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
夏になると食べたくなる冷や汁を簡単に作れるようにアジと同時に味噌を焼くなど工夫しました。
作り方
- 1
豆腐を手で大きく4〜6個くらいに割り、厚手のペーパータオルかふきんの上に置いて水切りをする。
- 2
きゅうりは薄い輪切りにして塩小さじ1/2弱をまぶしておく。(塩の量はきゅうりの重さの1%くらい。)
- 3
魚焼きグリルにアジの干物を入れ、八分どおり焼けたら、アジの身の上に味噌を手早く塗るように乗せ、さらに2分くらい焼く。
- 4
アジの骨と皮を取り除き、小骨を取りながら身を細かくほぐす。私は味噌と身を筒型の容器に入れて箸でグルグル混ぜます。
- 5
4に水を少しずつ入れて混ぜる。
- 6
5に1をくずしながら加え、水分を軽く切った2・すりごまも入れて、ひと混ぜし、必要ならば味噌や水を足して味を調える。
- 7
器に盛ってから、ミョウガや大葉などの夏の薬味をたっぷり乗せる。
コツ・ポイント
すり鉢をお持ちでしたら、すりごまでなく、いりごまをすり、焼いたアジと味噌をすり混ぜてから水を入れてのばすと本格的です。早めに作って冷蔵庫で冷やしておくといいですよ。汁の味が薄まらないように豆腐の水切りはしっかりやってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20414460