創味シャンタンで薬膳あんかけ焼きそば

♪チビひなた♪ @cook_40094871
ヘルシーなのにお箸が止まらない餡掛け焼きそばです。ご自宅で簡単に揃う調味料やスーパーで手軽に揃う薬膳食材を使っています。
このレシピの生い立ち
薬膳食材や野菜をたっぷり使った栄養抜群で優しい味なのにお箸が止まらないあんかけ焼きそばを食べたくて作ったら美味く出来たので、レシピ公開しました。
作り方
- 1
焼きそば麺を500Wのレンジで3分加熱し、フライパン(テフロンがオススメ)に油を敷かず、中火でパリパリになるまで焼く。
- 2
豚肉は一口大に切る。臭み抜き、下味をつける為、分量の塩胡椒を振り、酒をかけ、5分くらいは置く。
- 3
きくらげは軽く洗い、お湯に15分程つけて戻す。
- 4
玉ねぎは薄切り、人参は細切り、ネギは小口切りにし、しめじは石づきを切り落としておく。生姜はすりおろす。
- 5
麺とは別のフライパンにごま油を熱し、弱火で生姜を炒める。香りが出てきたところで中火にし、豚肉も炒め始める。
- 6
豚肉に半分くらい焼き色がついてきたら、中火のまま野菜も炒める。玉ねぎ、人参、きくらげ、しめじを一緒に炒める。
- 7
投入した野菜が少し焼けてきたら、キャベツともやしも炒める。
- 8
全ての野菜がしんなりしてきたら、☆の調味料を入れ、ひと煮立ちさせる。
- 9
◎の水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついてきたところで火を止める。
- 10
焼きそば麺をお皿に盛りつけ、あんかけをかけ、上からごま、ねぎをふりかけ、完成です。
よく混ぜて、召し上がって下さい。
コツ・ポイント
生姜、胡麻、きくらげは薬効作用が強い薬膳食材。
生姜は、健胃作用があり、新陳代謝を促進し、頭痛にも良い。
胡麻は、コレステロール値や血圧を下げ、便秘対策にもなる。
きくらげは、血流が良くなります。
※麺はパリパリにすることでお店風に♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20143798