ミルクティーパン

小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646

生地にもクリームにもミルクティーを入れたお菓子パン。
このレシピの生い立ち
ベトつかず作りやすい分量に試行錯誤してできたレシピです。朝ご飯としてもおやつとしても家族に喜ばれました♪

ミルクティーパン

生地にもクリームにもミルクティーを入れたお菓子パン。
このレシピの生い立ち
ベトつかず作りやすい分量に試行錯誤してできたレシピです。朝ご飯としてもおやつとしても家族に喜ばれました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. 茶葉(ミルクティー用) 5~10g
  2. (ミルクティー用) 100cc
  3. 牛乳(ミルクティー用) 100cc
  4. お茶パック(ミルクティー用) 1枚
  5. 砂糖(クリーム用) 10g
  6. コンスターチクリーム用) 10g
  7. コンデンスミルククリーム用) 30g
  8. ミルクティー(クリーム用) 90g
  9. 強力粉(生地用) 150g
  10. ライ麦全粒粉(生地用) 30g
  11. 砂糖(生地用) 20g
  12. 塩(生地用) 2g
  13. ドライイースト(生地用) 3g
  14. ミルクティー(生地用) 110g
  15. バター(薄く切る)(生地用)

作り方

  1. 1

    ミルクティーを作る。お茶パックに茶葉を入れておく。

  2. 2

    水を沸かし1を入れ1分程度に立たせ抽出させる。

  3. 3

    牛乳を加える。

  4. 4

    弱火にして3分煮る。

  5. 5

    ミルクティークリームを作る。鍋に砂糖・コンスターチ・コンデンスミルクを入れる。

  6. 6

    粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

  7. 7

    6にミルクティー90gを少しずつ6に入れ混ぜ合わせる。

  8. 8

    7を火にかける。泡だて器で攪拌しながら中火にし混ぜる。

  9. 9

    もったりとしたクリーム状になったら火から下す。

  10. 10

    容器に移し替え冷ます。

  11. 11

    パン生地を作る。強力粉・ライ麦全粒粉・砂糖・塩・ドライイースト・バター・ミルクティーを入れる。

  12. 12

    機械捏ねの場合は3~4分(手ごねの場合は15~20分)生地がベトつかずひとまとめになるまで捏ねる。

  13. 13

    生地をひとまとめにする。別のボウル等薄くサラダ油を塗っておく。

  14. 14

    サランラップをしっかりとかける。温かい場所(25℃以上)で1時間程度、生地が2倍になるまで1時間一次発酵させる。

  15. 15

    強力粉をつけた指をさし、戻ってこなければ一次発酵終了。

  16. 16

    手で生地を叩きガスを抜く

  17. 17

    16の生地を軽くまとめ、5~6等分する。

  18. 18

    17をボウルに移し、サランラップをする。10分生地を休ませる(ベンチタイム)。

  19. 19

    台と麺棒に打ち粉(強力粉分量外)をふっておく。

  20. 20

    台に18を乗せ10センチ程度の円形に延ばす。

  21. 21

    20に10のクリームを乗せる。

  22. 22

    クリームを包み閉じる。

  23. 23

    丸く形成する。(5~6個分、20~22の工程を行う)。オーブンシートを天板に敷き乗せる。

  24. 24

    布巾を水で濡らし固くしぼる。23の生地を覆う。

  25. 25

    天板ごと未使用のビニール袋で包み封をする。温かい場所(25℃以上)で30~40分2次発酵させる。

  26. 26

    2次発酵が終了した生地に霧吹きで水(分量外)をかける。

  27. 27

    200℃のオーブンで17~20分焼く。焼き終わったら網の上で粗熱を取る。

コツ・ポイント

・紅茶の茶葉はお好みのものをご利用ください。メーカーや種類によっては抽出されたときの濃さに差が出ます。分量は調整ください。
・クリームは火にかけるとすぐにとろみがつきます。焦げるので絶えず泡だて器で混ぜてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646
に公開
名古屋で小さな料理教室をしています。『小さな キッチン』http://kitchen132.starfree.jp/wp/お菓子や毎日のご飯を少しずつですが掲載しています。温かい言葉とともにつくれぽありがとうございます。日々の暮らしを美味しく楽しくちょっとおしゃれにを料理に込めて作っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ