離乳食完了期☆はんぺんハンバーグ

離乳食完了期というよりは、薄味ですが普通のハンバーグに近いです。栄養は満点なので大きく作って大人が食べてもGOODです!
このレシピの生い立ち
息子に初めて食べさせる「はんぺん」を使用してハンバーグを作りました。ハンバーグを作る際、1歳過ぎまではソースを使用せずそのまま食べさせていましたが1歳3ヶ月になりそろそろソースを作ってあげようと思い、ダシで伸ばした薄味のソースを考えました。
離乳食完了期☆はんぺんハンバーグ
離乳食完了期というよりは、薄味ですが普通のハンバーグに近いです。栄養は満点なので大きく作って大人が食べてもGOODです!
このレシピの生い立ち
息子に初めて食べさせる「はんぺん」を使用してハンバーグを作りました。ハンバーグを作る際、1歳過ぎまではソースを使用せずそのまま食べさせていましたが1歳3ヶ月になりそろそろソースを作ってあげようと思い、ダシで伸ばした薄味のソースを考えました。
作り方
- 1
人参と玉ねぎをみじん切りにして、人参が柔らかくなるまで茹でる(玉ねぎは人参を茹でてる鍋に最後の2分くらいで入れる)
- 2
ひじきは水で戻したものを使用。細かく切っておく。
- 3
はんぺんを1センチ角に切って軽くこねておいて、そこに生地の材料を全部入れてよくこねる
- 4
油を敷かず、好きな大きさに成型してた生地をフライパンに並べて弱火から中火で両面キツネ色になるまで焼く
- 5
ソースの材料をボールに入れてよく混ぜる。(だし汁は昆布と鰹節で取って常にストックしてある物を使用しました)
- 6
両面焼けたらソースを入れて、お好みで5g程度のバターも一緒に入れてフタをして中火でじっくり焼く。
- 7
中までしっかり火が通ったら出来上がりです。
- 8
冷凍する場合はお弁当用のカップにソースと一緒に入れて冷めたらタッパーなどに入れて冷凍庫で冷凍する。
コツ・ポイント
月齢が低いお子さんにはもちろんソースは使わなくても大丈夫です。その場合は薄く平べったく焼いて手づかみ食べでもオッケーです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
ポテサラハンバーグですよ☆離乳食完了期付 ポテサラハンバーグですよ☆離乳食完了期付
離乳食完了期のハンバーグです。途中まで一緒で残りは大人のハンバーグになります。お肉感があまりないですが美味しい! machakari -
-
-
-
-
離乳食後期〜完了期 豆腐のミニハンバーグ 離乳食後期〜完了期 豆腐のミニハンバーグ
タンパク質も野菜もたっぷり、素朴な味です。あともう一品あるとよいなぁというときに作っておくと便利です。 まいまいしょうたん -
【離乳食取分け】鶏とヒジキのハンバーグ 【離乳食取分け】鶏とヒジキのハンバーグ
あっさりと食べやすい、和風ハンバーグです。赤ちゃんの離乳食を、大人のご飯から取り分けて作ります。同じメニューを親子で♪ ぴよこ@キッチン -
その他のレシピ