和果ごこちゆずれもんで秋鮭の散らし寿司!

和果ごこちゆずれもんを寿司酢に利用したら、酸味が柔らかくなり、とても食べやすい散らし寿司になりました!
このレシピの生い立ち
ダイドー和果ごこちゆずれもんのモニターに当選させて頂いたので、旬の秋鮭の散らし寿司に使いました!
追記/ このたび家族と一緒に♪和果ごこち賞を頂きました。
初めてのコンクールで受賞なんて夢みたいです!
本当にありがとうございました。
和果ごこちゆずれもんで秋鮭の散らし寿司!
和果ごこちゆずれもんを寿司酢に利用したら、酸味が柔らかくなり、とても食べやすい散らし寿司になりました!
このレシピの生い立ち
ダイドー和果ごこちゆずれもんのモニターに当選させて頂いたので、旬の秋鮭の散らし寿司に使いました!
追記/ このたび家族と一緒に♪和果ごこち賞を頂きました。
初めてのコンクールで受賞なんて夢みたいです!
本当にありがとうございました。
作り方
- 1
米をとぎ、ざるにあけ30分おく。
しいたけ→薄切り
にんじん→千切り
アサリといっしょに、☆の分量の水と調味料で煮る。 - 2
片栗粉を少量の水で溶き、溶き卵の中に入れてよく混ぜる。
薄く油を引いたフライパンに半分卵液を流し2~3枚錦糸卵を作る。 - 3
鮭をこんがり焼いておく。
炊飯器に米を入れ、分量の昆布だしをすし飯の水位線に合わせる→すしコースを押して炊飯を開始する。 - 4
*をあわせてすし酢を作る。炊き上がったご飯を盤台にあけ、すし酢を回しかける。
- 5
うちわであおぎながらすし飯を冷まし、しゃもじで切るように混ぜる。粗熱が取れたら、堅く絞ったぬれ布巾をかけておく。
- 6
煮含めた材料の煮汁を切って、すし飯とよく混ぜ合わせ、ほぐした鮭→錦糸卵を上に散らして出来上がり!
コツ・ポイント
すし飯は切るようにほぐして、手早くすし飯を作ること!
すし酢は、少し温めた方が酸味が和らぎますが、今回は和ごこちゆずれもんを入れているので温めなくても美味しいです!
似たレシピ
-
鮭と大葉のちらし寿司☆ 夏バテ解消 鮭と大葉のちらし寿司☆ 夏バテ解消
さっぱりしたちらし寿司になります。鮭も大葉の味もいきていて美味しいです。とても簡単なので良かったら作ってみてね♡ anne☆love☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ