レンジで簡単♪ほうれん草のナムル

レンジで手軽に作れます。
あと一品にどうぞ。
このレシピの生い立ち
「小林カツ代 料理の辞典」のレシピを参考にさせて頂きました。
レンジで手軽に作れて後一品に重宝です。
「ほうれん草のおひたし」も美味しいけれど歯がキシキシする食感が苦手です。プラスアルファのこちらのレシピはすんなり頂けました。
レンジで簡単♪ほうれん草のナムル
レンジで手軽に作れます。
あと一品にどうぞ。
このレシピの生い立ち
「小林カツ代 料理の辞典」のレシピを参考にさせて頂きました。
レンジで手軽に作れて後一品に重宝です。
「ほうれん草のおひたし」も美味しいけれど歯がキシキシする食感が苦手です。プラスアルファのこちらのレシピはすんなり頂けました。
作り方
- 1
ほうれん草は洗って半分位ずつを互い違いに並べる
→根元の砂もよくよく洗って落とす
- 2
「1」を大きく広げたラップでピッチリとくるむ
→空いてる所が無いようにラップを二重に巻き付けるとより効果的
- 3
そのままレンジの中へ入れてオート機能(ゆで葉果菜キーを使用した)で加熱する
- 4
加熱が終わったほうれん草をすぐに冷水にさらす
→時々水を代えながら5~10分位
→ラップを外す時には熱いので要注意!
- 5
調味料◎を器に合わせておく
→ほうれん草を加熱している間や冷水にさらしている間に用意できる
- 6
「4」のほうれん草の水気をギューっとしぼる
- 7
「6」を食べやすい大きさに切り分ける
→3~4cm位の大きさ
- 8
「6」を用意しておいた調味料と合わせる
- 9
全体をよく混ぜ合わせる
- 10
最後に白いりごまも加えて混ぜ合わせる
- 11
器に盛り付けて頂く
- 12
検索して下さったりつくれぽ下さった皆様、本当にありがとうございます。
コツ・ポイント
レンジで加熱し終わったほうれん草はすぐに冷水にさらさないと色が抜けて黄色くなってしまいます。
鍋にお湯を沸かして塩を少々加えたものでほうれん草をサッと茹でてもOKですが、ラップにくるんでレンジで加熱する方が手軽で洗い物も少なくて済みます。
似たレシピ
その他のレシピ