味噌漬けぶりのお茶漬け

一人暮らし男 @cook_40283961
ぶりの賞味期限を伸ばすと同時に余分な水分を抜くことでよりぶりの味を濃厚に味わえます。
これから(寒ブリ)の季節はオススメ
このレシピの生い立ち
天然ぶりのサクはお買い得で魅力的なのですが養殖のはまちと違って少々生臭みがあり食べずらいイメージがありましたので工夫しました。
漬けること、また出汁をかけることで生臭さが消えぶり本来の旨味を感じとれます。
作り方
- 1
☆の材料を混ぜ合わせておきます
- 2
ぶりのスライスを◎食塩水で軽く洗ったあと、キッチンペーパーに並べてよく水気を切ります
- 3
冷蔵庫に入るサイズの器にタレ→ぶり→タレ→ぶり…の順に並べ入れ、空気が入らない様にラップを落とし一晩冷蔵庫で寝かせます
- 4
翌日、コップなどに粉末だし・塩を入れそこにお湯を注ぎ〇出汁を作っておきます
- 5
適当な器にご飯を盛り、上に漬けておいたぶりを並べます
- 6
最後に先程作っておいた出汁をそっと上からそそいでお好きな薬味をトッピングして完成です
- 7
写真は玉ねぎとゴマ油少々をトッピングしていますがお好みで小ネギやミョウガ海苔やごま、鰹節にわさびなどを乗せるのもいいかと
コツ・ポイント
ぶりを切るのが手間でしたらスーパーに売っているぶりのお刺身をそのまま使うのもありかと。
また、ケトルをお持ちの方はケトルに〇を入れスイッチを押せば簡単に出汁が
出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20157042