角煮のラード活用♪簡単マーラーカオ

abchn
abchn @cook_40131123

いつもの蒸しパンのレシピに煮汁、ラードを入れただけでふわふわのマーラーカオ風にできました!
このレシピの生い立ち
角煮でできたラードを何かに使えないかなぁと思い、考えたレシピです。

角煮のラード活用♪簡単マーラーカオ

いつもの蒸しパンのレシピに煮汁、ラードを入れただけでふわふわのマーラーカオ風にできました!
このレシピの生い立ち
角煮でできたラードを何かに使えないかなぁと思い、考えたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. ①豚の角煮でできるラード 20gくらい
  2. ①角煮の煮汁 大さじ1
  3. ①ハチミツ(砂糖でも可) 大さじ1〜2(お好みで)
  4. 豆乳 50mlくらい
  5. 1個
  6. ホットケーキミックス 100g
  7. 重曹 2gくらい
  8. バター(型に塗る用) 型に塗る分だけ

作り方

  1. 1

    豚の角煮を覚ました時にできるラード、煮汁、ハチミツ、豆乳をボウルに入れる。500Wのレンジで30秒温め、ラードを溶かす。

  2. 2

    よくときほぐした卵を①のボウルに入れながら混ぜる。蒸す鍋に水を入れ、火をかける。沸騰したら火を止める。

  3. 3

    よく混ぜた②のボウルにホットケーキミックスと重曹をふるい入れる。泡立て器でダマがなくなるように短時間で大きく混ぜる。

  4. 4

    バターを塗った型に生地を入れる。(カップならバター不要。)
    蒸す鍋に型を並べ、蓋をして中火で3分蒸す。

  5. 5

    3分経ったら、弱火で20〜30分蒸す。(カップなら20分、型なら30分)

  6. 6

    20〜30分経ったら蓋を開け、竹串などで刺し、生地がつかないか確認する。

  7. 7

    型から取り出す。
    (少し覚ましてからの方が型から外しやすいです。)

  8. 8

    余ったものは粗熱が取れたらラップでくるんでとっておくと、しっとり保存できますよ。

コツ・ポイント

粉類以外は正確に材料を測っていません(笑)
卵はよくときほぐして、ボウルに加えながら混ぜるとすぐに混ざります。ハチミツの量などはお好みで。このレシピでは甘さ控えめです。砂糖に変えても作れます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
abchn
abchn @cook_40131123
に公開

似たレシピ