釜揚げ桜えび・しらす・枝豆・生姜のご飯

さっと水洗いしたしらすとみじん切りの生姜を炒めて、枝豆と釜揚げ桜えびと混ぜて、ご飯にのせました。カルシウムたっぷり美味。
このレシピの生い立ち
釜揚げ桜えびと釜揚げしらすのセットがお買い得になっているときに買って、冷凍しています。いろいろな料理に使いますが、枝豆といっしょにご飯にのせていただくのが好きなので、レシピアップしました。
釜揚げ桜えび・しらす・枝豆・生姜のご飯
さっと水洗いしたしらすとみじん切りの生姜を炒めて、枝豆と釜揚げ桜えびと混ぜて、ご飯にのせました。カルシウムたっぷり美味。
このレシピの生い立ち
釜揚げ桜えびと釜揚げしらすのセットがお買い得になっているときに買って、冷凍しています。いろいろな料理に使いますが、枝豆といっしょにご飯にのせていただくのが好きなので、レシピアップしました。
作り方
- 1
冷凍枝豆は、流水で洗いながら戻し、莢から実を出す。
☆生姜(みじん切り)は、新生姜の時期なら新生姜を使う。 - 2
釜揚げしらす(またはしらす干し)は、ザルか茶漉しなどに入れ、流水でさっと洗い、水気を切る。
- 3
*2で釜揚げしらす(またはしらす干し)を洗った後、自然に水気を切ります。ぎゅっと押さて水気を切ったりしないでくださいね。
- 4
小さなフライパンに☆ごま油を入れて温め、☆生姜(みじん切り)を加えて中火で炒める。
- 5
4の生姜の香りが立ったら、2の釜揚げしらす(またはしらす干し)を加えて炒める。
*ここでしらすの余分な水気を飛ばします。 - 6
5に1の枝豆と釜揚げ桜えびを加えて、さっと混ぜ合わせる。
- 7
6に炒り胡麻を加え、さっと混ぜて火を止める。
- 8
器に盛り付ければ出来上がり。
- 9
8を温かいご飯にかけて、各自で★ごま油を少量かけ、ふんわり混ぜていただく。
*最後にかけるごま油が、美味しさのポイント。 - 10
*味付けは釜揚げ桜えびとしらすの塩分だけです。いただくときにかけるごま油、炒めた生姜、ほんのり塩味の枝豆で、十分美味。
- 11
*冷凍枝豆の代わりに、生の三つ葉の小口切りを使いました。
春の桜えび漁解禁のころに、香りのよい三つ葉を合わせてみました。 - 12
*枝豆の代わりに、ゆでて薄皮をむいた旬のそら豆を使ってもきれいでおいしいです。
- 13
レシピID : 17844091
◆「ちりめんじゃこ・しし唐辛子・生姜の佃煮風」ちりめんじゃこを水で洗って使っています◆ - 14
*2018年4月「おいしい健」掲載
https://oishi-kenko.com/recipes/11683
コツ・ポイント
釜揚げしらすやしらす干し、ちりめんじゃこを使うときには、私はさっと流水で洗ってから使います。余分な塩分を落とせます。
うま味まで流れてしまうのではないかと思われるかも知れませんが、心配無用です。和食の料理本などにも記載されている方法です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
枝豆と桜海老入りの手作りおにぎり♪ 枝豆と桜海老入りの手作りおにぎり♪
桜海老と胡麻をフライパンで炒って香りを出します。温かいご飯に枝豆と混ぜおにぎりにします。香り良く美味しいおにぎり♪ sawararara -
-
-
その他のレシピ