シナモンの効いたおからチョコもち饅頭♡

しっとりふんわりほんのり甘いシナモンが効いた乾燥おからを薄皮に見立てました♡ 溶けてるチョコとシナモンがポイントです♡
このレシピの生い立ち
揚げ物などでパン粉の代わりに乾燥おからを使うと、だんだんしっとりしてきます。そのふわふわ感を活かして何か作れないかと考えてみました♡
写真は約30gの1つと約20gの3つです♡
大きい白玉の茹で方はどこかのお店のをテレビで見てました♡
シナモンの効いたおからチョコもち饅頭♡
しっとりふんわりほんのり甘いシナモンが効いた乾燥おからを薄皮に見立てました♡ 溶けてるチョコとシナモンがポイントです♡
このレシピの生い立ち
揚げ物などでパン粉の代わりに乾燥おからを使うと、だんだんしっとりしてきます。そのふわふわ感を活かして何か作れないかと考えてみました♡
写真は約30gの1つと約20gの3つです♡
大きい白玉の茹で方はどこかのお店のをテレビで見てました♡
作り方
- 1
■乾燥おからのシナモンシュガーの作り方。小鉢に乾燥おからと砂糖、シナモン、水を入れ、色が均一になるようによく混ぜる。
- 2
おからが水分を吸ってまとまったら、ラップをせずに電子レンジに600Wで1分かける。(庫内に蒸気が充満するまでが目安)
- 3
レンジから取り出したら、蒸気がよく飛ぶようにスプーンで崩して混ぜながら冷ます。★空気を含んでふんわりしてきます。
- 4
何度かスプーンで混ぜ、完全に冷めたら使うまではラップをしておく。★砂糖の効果でしっとりふんわり仕上がります。
- 5
■チョコもちの作り方。白玉粉、ココア、水をボールにいれて混ぜ、粉の塊がなくなり生地がまとまるまでよく捏ねる。
- 6
生地を5等分(1つ約20g)して丸め、1つを2つに切り分け、間に1/4に切ったチョコを挟んでまた丸める。
- 7
鍋にお湯を沸かし、団子を入れて、あまり煮立たないように火加減して茹でる。★3分経ったら火を消して、蓋をして5分放置する。
- 8
キッチンペーパーを敷いたお皿の上に取り上げ表面の水気を取る。(一旦水に移してぬめりを取ってもよい)
- 9
4.のおからの上に載せ、転がしてまぶしたら完成です♡ チョコがとろける温かいうちに頂きます♡
- 10
★砂糖の量を小さじ2より多くするとベタついてしまうので、甘味を足したい時もそれ以下にするか、白玉粉の方に砂糖を加えます♡
- 11
★粉末パウダー状の乾燥おからで作る場合、水の量はペースト状になる位が目安です♡ 食感はこちらの方が合っているかも♡
コツ・ポイント
★シナモンを効かせることでおいしくなります♡
★レンジにかける時間は砂糖の量によって変わります。加えた分、沸点が上るそうです。
★1つ30gにするとチョコ1個入れられます。茹で方も同じで作れますが、約20gに1/4のチョコがお勧めです。
似たレシピ
-
バレンタインに☆クルミチョコもち バレンタインに☆クルミチョコもち
胡桃入りのチョコぎゅうひでぷちぷちドライフルーツを粒餡をサンド。ほんのりワイン風味の大人向けバレンタインスイーツです。 中医薬膳士清水えり -
-
-
もっちもちの♡チョコもち(*´ω`*) もっちもちの♡チョコもち(*´ω`*)
今回は市販のトリュフを使ってよりお手軽に☆10分くらいでできちゃう簡単チョコもちです♪日にちが経ってももちもちですよ *みぃた* -
-
-
ポンデリング風、もちもち焼きチョコもち ポンデリング風、もちもち焼きチョコもち
ポンデリングの材料をアレンジして、チョコを練り込んでさらに中にもチョコを入れて、繋げずに揚げずに、もちもち焼きドーナツ! クックまいななパパ -
その他のレシピ