おいなりさん

クック3TRS9I☆
クック3TRS9I☆ @cook_40128681

ごまと野沢菜とわさび漬けと生姜の効いたおいなりさん。片方はわさび、もう片方は生姜を効かせました。二個セットで冷凍保存。
このレシピの生い立ち
お弁当用においなりさんを作って冷凍保存しておこうと思い、レシピを検索して美味しそうなおいなりさんの作り方を見つけました。
野沢菜がシャキシャキして美味しいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個分
  1. 2合
  2. お酢 大さじ5
  3. みりん 大さじ3
  4. 白だし 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 砂糖(三温糖) 小さじ3
  7. 野沢菜づけ 適量
  8. 黒胡麻 適量
  9. わさび漬け 少量
  10. 生姜の酢漬け 少量
  11. お揚げ(市販) 12枚

作り方

  1. 1

    ご飯を水8割ぐらいで2合炊きします。

  2. 2

    ご飯が炊きあがるまでにお酢、みりん、白だし、醤油、お砂糖、黒胡麻を混ぜた調味酢を作ります。

  3. 3

    炊き上がったご飯に調味酢を混ぜて満遍なく併せます。さらに細かく刻んだ野沢菜づけを混ぜます。

  4. 4

    ご飯を分けます。半分にはわさび漬けを少量混ぜて、残りの半分には細かく刻んだ生姜の酢漬けを混ぜます。

  5. 5

    市販の味付けお揚げにご飯を詰めていきます。量は12個分できました。

コツ・ポイント

ご飯を固めに炊くと、お酢を混ぜたときにご飯がパラパラとして、満遍なく調味料が混ざり美味しくできます。
生姜の酢漬けは自分で漬けたものですが、紅生姜でも良いと思います。
お揚げにお米を詰め込み過ぎるとべちゃっとします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック3TRS9I☆
クック3TRS9I☆ @cook_40128681
に公開

似たレシピ