うどん出汁 基本の割合

夜中の焼きソバ @cook_40205214
いつもぶれない味で美味しいうどんをお家で楽しめます。関西風ですね! 13 : 1 : 0.5 です!(グラム単位に変更)
このレシピの生い立ち
温かい汁うどんが大好きでお昼によく食べます。もうずっとこの味でうどんを作っていますので、ソウル化しています。牛肉、鶏肉、いずれも美味しいうどんになりますが、豚肉が手っ取り早くて頻度が高くなります。
うどん出汁 基本の割合
いつもぶれない味で美味しいうどんをお家で楽しめます。関西風ですね! 13 : 1 : 0.5 です!(グラム単位に変更)
このレシピの生い立ち
温かい汁うどんが大好きでお昼によく食べます。もうずっとこの味でうどんを作っていますので、ソウル化しています。牛肉、鶏肉、いずれも美味しいうどんになりますが、豚肉が手っ取り早くて頻度が高くなります。
作り方
- 1
混合節、昆布、煮干しを水から煮出します。昆布を取り出したりしません。灰汁だけはまめに取り除きます。
- 2
沸騰したら弱火で20分程度。節や煮干しを中で静かに踊らせます。
- 3
出汁13:薄口醤油1:本みりん0.5が割合です。みりんが醤油の半分なのが重要です。
- 4
こういう色合いになります。
- 5
油揚げ、豚肉を投入し灰汁を取り除きます。うどんを投入して一煮立ちさせ、青ネギを入れて出来上がり。
- 6
この割合を基本にすると味の表現が簡単です。化学調味料は不要です。薄口醤油は是非美味しいものを探してお使いください。
コツ・ポイント
合わせ出汁はそれぞれきちっと計量します。出汁によって塩分濃度が異なることもあるので、計量後に調整してみてください。***の素(化学調味料)の入っていない味を楽しめます。これを基本に、ご自分の味に調整してみてください。
似たレシピ
-
お店のブレンドだしで作る!濃厚だしうどん お店のブレンドだしで作る!濃厚だしうどん
かつおの枯れ節、さば、まぐろなど5種類の節をブレンドしただしパックなら、お家で簡単に本格的なおうどんが作れます。 かつお節ボニト -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20160939